広~い♪

CIMG1320 改修工事
今回のリニューアル工事で、
大きく変えるところは、2部屋を1部屋にして、
広くするところです。
間の壁が取り壊されて、がれきの山も片付きました。
これからは、壁を取り壊す時の猛烈な騒音と、
もうもうとしたホコリは、もう出ない事でしょう。

ここに和室2室があったので、
とっても広い、ゆったり空間♪
窓は2重サッシに取り換えられ、
これから内装工事に入るところですね。
どんな感じに変わるか、楽しみです! 

草津よいと~こ!!ツーデーウォーク 開催のお知らせ

草津よいと~こ!!ツーデーウォーク 1

毎年、恒例となりました、
人気の草津よいと~こ!!ツーデーウォークです。
只今、参加者を募集しております。

標高2000mの白根山で、コマクサを見たり、
涼しい風を浴びて、気持ち良く歩きましょう♪

開催日 2015年7月11日(土)、12日(日)

コースは、こちらです。
草津よいと~こ!!ツーデーウォーク 3

参加費 
 事前申し込み 一般2,000円 高校生以下500円
 当日申し込み 一般2,200円 高校生以下700円

アクセス、オプションについては、こちらをご覧ください。
草津よいと~こ!!ツーデーウォーク 2

お申込み方法などは、こちらをご覧ください。
草津よいと~こ!!ツーデーウォーク 4

詳細については、こちらをご覧ください。
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/pdf/2015twodays.pdf

お問い合わせ
草津よいと~こ!ツーデーウオーク
実行委員会事務局(草津町役場観光課)

電話:0279-88-7188

タチツボスミレ(立坪菫・スミレ科)

IMGP7078 タチツボスミレ
タチツボスミレです。
2015年5月14日、道の駅運動茶屋公園で撮影しましたが、
どこでも咲いてます。
野生のスミレの中でも、ごく普通のスミレだそうです。

IMGP7095 タチツボスミレ
立坪菫の「つぼ(坪)」は庭を意味していて
「庭の様に、どこにでも普通に見られる」という意味です。

しかしながら、たかがスミレですが、
正確な名前までは、なかなか出て来なかったです。
本当に名前がタチツボスミレなのかは、定かではありません。
なにせ、タチツボスミレの名前が付いた花は、
こんなにもたくさんあります。

アイヌタチツボスミレ
イワフネタチツボスミレ
エチゴタチツボスミレ
オトメニオイタチツボスミレ
オオバタチツボスミレ
ケイリュウタチツボスミレ
ケオオバタチツボスミレ
ケオオタチツボスミレ
ケナシニオイタチツボスミレ
サクラタチツボスミレ
シロバナエゾノタチツボスミレ
シロバナタチツボスミレ
シロバナオオタチツボスミレ
テリハタチツボスミレ
ニオイタチツボスミレ
ハマニオイタチツボスミレ
マルバタチツボスミレ
マダラナガバノタチツボスミレ
ムラカミタチツボスミレ

そして、タチツボスミレと似たスミレは、
イソスミレ
ケタチツボスミレ
シチトウスミレ
ナガハシスミレ
ミヤマスミレ

 ざっと、私が調べた範囲ですが、
もっと、もっと、種類があるでしょう。
スミレの図鑑があるどですから。。。

さて、スミレの名前の由来を紹介しようと思います。

昔から大工道具の三種の神器とされてきた墨壺があります。
壷の中に墨を含んだ綿が入っていて、
糸車の巻きつけられた糸をこの墨をつけながら
ピンと張り、材木などに線をつけた道具の事です。
Sumitsubo
ウイキペディア
より。

img55989995
楽天市場で、4860円で売ってました(笑)

この墨つぼの墨入れのところが、
スミレの花の形に似ているところから
墨入れ→すみいれ→スミレになったそうです。

IMGP7098 タチツボスミレ

これで、スミレの見方が変わりましたでしょうか。
只今、草津温泉でもあちらこちらに咲いてます。
是非、見つけてください。