新館「栖風亭(せいふうてい)」予約受付開始しました!!!

新館「栖風亭」の8月1日(土)にオープンに向けて、
インターネット予約の受付を開始する事になりました。
画像は、まだイメージとか間取りしかございませんが、
順次、写真を撮って出来次第、更新して参ります。

栖風亭(せいふうてい)のコンセプトは、
「木の温もりの中、高原の爽やかな時間を過ごせる空間。

西洋から東洋に駆け抜ける風が、日本で和の栖(すみか)に融合。 」
です。

栖風亭のご予約はこちらからどうぞ。
https://asp.hotel-story.ne.jp/ver3d/planlist.asp?hcod1=68750&hcod2=001&mode=seek&c2plan=9001&clrmode=true

本日、足場が外されました。
IMGP9489 全景

今までブルーシートに覆われておりましたが、
これが外されて、お部屋が明るくなりました。
IMGP9495 ナチュラル
こちらナチュラルモードのお部屋です。

IMGP9500 オリエンタルモダン
こちら、今まで「和モダン」と、呼んでましたが、
オリエントモード・ラグジュアリー(和洋室)となります。

IMGP9503 廊下
廊下の模様替えの様子です。
奇抜な色に、びっくりしてしまいましたが、
どんな雰囲気に変わるか楽しみです。

部屋タイプは、全部で6種類となります。

アジアンテイスト・ラグジュアリー(フォース)
exe-asian

ナチュラルモード・ラグジュアリー(フォース)
exe-natural

オリエンタルモダン・ラグジュアリー(和洋室)
wayo-wamodan

アジアンテイスト・ツインルーム
yo-asian

ナチュラルモード・ツインルーム
yo-natural

オリエンタルモダン・ツインルーム
yo-wamodan

昨日、栖風亭にてお泊りのお客様には、
この様なお料理にて、提供させて頂きます。
seifutei-ryouri

7月10日より、群馬プレミアム宿泊券も販売されます。
こちらも是非、ご活用ください。
 http://gunma-dc.net/shukuhakuken2015/

「夏の絶景コマクサハイキングツアー」のお知らせ 

コマクサハイキング
 
関東随一のコマクサ群生。
その数は、なんと、約5万株!
自然解説員の話を聴きながら、本白根山の絶景と、
いろいろな高山植物鑑賞などを是非お楽しみください。

【日 時】 平成27年7月15日(木)10:00~15:00
【参加費】 3,000円

詳細は、上の画像をクリックして拡大してご覧頂くか、
PDFファイルをダウンロードして、ご覧ください。

主催 草津国際スキー場
  0279-8-8111
  http://www.kusatsu-kokusai.com/
 

長野原高校同窓会 御一行様☆彡

CIMG1644 長野原高校 同窓会
長野原高校同窓会御一行様です。
お隣にある町、長野原町にある高校です。
4年に1回行われているそうで、
次回はちょうど○○才!
まだまだ、働き盛りの皆様ですが、
いつまでもお元気でお過ごし頂ける事をお祈り申し上げます。

 

「栖風亭」8月1日(土)にプレオープン!!

只今、リニューアル工事を行っておりますが、
この度、8月に完成する予定となり、
8月1日に、3階だけプレオープンする予定となりました。
8月8日には、2階もオープンする予定です。

リニューアル後のお部屋は、
「栖風亭(せいふうてい)」と言う名前になります。
只今、インターネットの予約受付準備を行っております。
今しばらくお待ちください。

現在の工事の進捗状況です。
壁紙クロスも貼られ、だんだん部屋らしくなってまいりました。

こちらナチュラルタイプの特別室。
 CIMG1622 ナチュラル

和モダンのお部屋。
CIMG1641 和モダン

洋室のアジアンタイプのお部屋
CIMG1633 アジアン

お部屋のイメージは、以下の通りです。

特別室(ナチュラルタイプ)
ナチュラル

特別室(アジアンタイプ)
 アジアン
和モダン
和モダン

それぞれのお部屋が、違ったタイプのお部屋となります。
今までの当館のお部屋に泊まった事のある方は、
想像がつかないと思います(笑)

完成まで、あと約1か月!
どうぞ、お楽しみに!

ヤマオダマキ(山苧環・キンポウゲ科オダマキ属)

IMGP9397 ヤマオダマキ

ヤマオダマキの花です。
そんなに目立たない花ですが、
良く見ると、たくさん咲いているのに気付きます。

IMGP9219 ヤマオダマミ

IMGP9372 ヤマオダマキ
苧環とは、麻などの繊維を巻いた管のことで、
この五角形にさいている花のようすが似ているので、
この名前がついたそうです。
ヤマオダマキは、山に咲いている花なので、
山苧環という名前になっております。
さて、苧環とはどんなものか、画像検索でご覧ください。 

IMGP9222 ヤマオダマキ
  
キンポウゲ科の植物は、トリカブトが有名ですが、
毒性を持つ花が多い種類です。
ヤマオダマキも有毒植物で、その全草に含まれている成分は、
「プロトアネモニン」と言うそうです。

誤って、ヤマオダマキを折ったりした場合、
傷ついた葉や茎から汁液が出て、
皮膚に付着すれば、かぶれる場合があるそうです。
また、食べてしまえば、胃腸炎、心臓麻痺を引き起こす
可能性のある恐ろしい花です。
どうぞ、お気を付けください。

しかし、日本の民間療法で発泡薬というプロトアネモニンを
含む薬があって、腕の内側に張ることで扁桃炎などに
効くそうです。毒をもって毒を制すと言いますが、
こんな使い方もあるんですね。
この場合、ある化学反応で、プロトアネモニンは、
無毒な成分に変わる様です。

カルチャーイン草津・サマーコンサート

カルチャーイン草津1

カルチャーイン草津2

カルチャーイン草津、サマーコンサートのお知らせです。
草津夏国際音楽アカデミー&フェスティバルの開催期間中、
街角コンサートでおなじみの方々です。
この度、アンサンブル「音泉」ONSENによる
サマーコンサートを開催する事になりました。

【日 時】 2015年7月5日(日)午後1時30分開演(開場:午後1時)

【会 場】 草津音楽の森国際コンサートホール

【入場料】 無料

・主催 草津町 
 お問い合わせ 0279-88-7188(観光課) 

詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/event/pdf/2015_culturein-onsen.pdf

草津夏国際音楽アカデミー&フェスティバルの開催期間中は、
毎年、街角コンサートをご覧頂けます。
2c4c45cf

草津夏期国際音楽アカデミー友の会
http://kusatsu-a-tomonokai.jimdo.com/

第36回 草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバル

第36回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバル1

夏の大きなイベントの開催です。
世界的に有名なアーチストや講師陣が草津温泉に集まります!
今年で、36回目になります。

今年のテーマは、

 「1815年ウィーン、ビーダーマイヤー時代、
  1915年ドビュッシーと20世紀の音楽」

開催日 2015年8月16日(土)~30日(日)です。

詳しいご案内は、以下の通りです。
画像をクリックすると拡大されます。
第36回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバル3

第36回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバル第36回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバル4

第36回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバル2

PDFファイルは、こちらをご覧ください。

只今、チケット販売中です。
人気のある日は、すぐに満席になってしまう事も
ある様です。

是非、お早目にお買い求めください。

67f11c05
開催期間中、街角コンサートが、無料で楽しめます。

チケットの販売状況、ご購入方法など、
草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバルについては、
こちらをご覧ください。
http://kusa2.jp/

ベニコウホネ(紅河骨・スイレン科コウホネ属)

IMGP9295 ベニコウホネ

IMGP9304 ベニコウホネ
ベニコウホネの花です。
この花の名前が分かるまで、約10日間かかりました(笑)

西の河原公園、「鬼の相撲場」の近くにある池で咲いております。
毎年、スイレンと共に咲いているのですが、
何の花なのか、気にした事もなかったので調べてみました。
スイレン科コウホネ属というところまでは分かったのですが
いろいろと種類があり、分類が難しい様です。

第一段階として、
葉が抽葉状態であるか、浮葉状態であるかに
よって分類が分かれるそうなのです。

しかし、第一段階で、既につまづきました。
この花の場合は、ほとんどが浮葉状態で、
もしかすると、ネムロコウホネの特徴?と、思っておりました。
それは、北海道、東北地方しか分布しない、
環境省のレッドデータ、絶滅危惧II類(VU)に登録されている花です。
草津で発見されたとすれば、大発見!!
でも、本当にそうなのか、非常に悩まされました。
しかも、黄色だけでなく、オレンジ色もあり、
そんなのは、図鑑にも載っておりませんでした。

1週間、コウホネについて、いろいろと勉強しました。
それでも分からず、
新潟のある大学で、コウホネについて研究されている先生が
いる事が分かり、メールで問い合わせしてしてみました。
とても親切に、そして、丁寧に教えてくれました。

コウホネの特徴は、水面から葉が出ている抽葉状態になりますが、
池が深い場合は、ほとんどが浮き葉状態になるそうです。
CIMG1548 コウホネ

ここまで、通常のコウホネとの同じ状態なのですが、
コウホネは花の終わり頃に、
萼(花弁に見えているもの)が緑色になって行きますが、
ベニコウホネの場合は、オレンジ色になって、
紅い色に変わっていきます。
IMGP9085 コウホネ

池に沈んでしまってますが、確かに紅い色になってます。
IMGP9309 ベニコウホネ

いくら、野花の図鑑で探しても見つからないはずでした。
生物学的には、コウホネと同じ種で、
園芸用に選抜されて出来た品種がベニコウホネです。
全国各地に植えられていて、過去に誰かがこの池にも
植えた事が考えられるそうです。
それが、増えて今の状態になっているとの事です。

こりゃ大発見と、心はずませておりましたが、
とんだおまぬけな話になってしまいましたね(笑)

楽天市場で、1ポット725円で販売もしてます(爆)

しかも、販売元が群馬県だったというのも
笑っちゃいますね。

コウホネは、根茎を乾燥したものを生薬で
川骨(せんこつ)と呼ばれており、
強壮薬、止血薬とされております。

園芸用の花が、西の河原公園の池で野生化して
咲いていると言う事で、ブログに掲載させて頂きました。
 
只今、スイレンと一緒に咲いてます。

天狗山第一駐車場に車を停めて、
西の河原露天風呂に行く途中でご覧頂けると思います。
大きな地図は、こちらです。
https://goo.gl/maps/bBJxF

是非、見つけてみてください。
 

旅行新聞社「朝ごはんのおいしい宿」に推薦されました

「プロが選んだ日本のホテル・旅館100選」、「地球の歩き方」、
「日本の歩き方」などでお馴染みの旅行新聞社ですが、
「朝ごはんのおいしい宿」として、アンケート調査を行ったそうです。
全国で1085軒、群馬県で39軒、草津温泉で10軒が選ばれ、
その中に、なんと、草津スカイランドホテルが入っておりました。
推薦して頂いた皆様、本当にありがとうございます。
心より感謝申し上げます。

アンケート調査を行った結果、
「満足度の決め手は品数豊富なバイキング」
と、ありました。

しかし、当館では、お席で個人個人にご用意する
和食膳のお料理です。
こちらの写真は、1年前ぐらいに撮影した朝食のイメージです。
dfe4c8c6
しかも、上州牛すき鍋をメインとしたお料理です。

もちろん、お好みによりまして、お魚の料理に変える事も可能です。

チェックインの際に伺うのですが、
最初「えーっ!」と言う感じなのですが、
95%ぐらいの方が上州すき鍋を選んで頂いております。
柔らかくて、とても美味しいお肉です。

最近のホテルでは、バイキングが主流となっている中で、
これが、「朝ごはんのおいしい宿」に選ばれた事が、
とても、嬉しい限りでございます。

是非、当館の朝食を召し上がりくださいませ。

ロッテ「爽だ♪いい湯だな♪2015」群馬版

只今、ロッテのアイスクリーム「爽」が
CMで放送されておりますね。
http://www.lotte.co.jp/products/brand/soh/

群馬県で、このCM撮影が行われ、
ウェブで、群馬版として公開されております。
草津温泉でも、撮影が行われ、
ゆもみちゃん、湯もみガールズ、
草津温泉旅館組合の皆さん、
中華料理「龍燕(りゅうえん)」店長、
そして、草津温泉の女将会「湯の華会」も、
出演しております。
是非、ご覧ください。

お風呂あがりだョ! 全員集合!!
「爽だ♪いい湯だな♪2015」(群馬版) 


https://youtu.be/VX1ui8MZ8TI