こちら、ザゼンソウ公園で咲いている花で、
ニッコウネコノメソウと言います。
ネコノメソウ公園と言っていいぐらいたくさん咲いてます(爆)
さすがに、草津なのに、「日光猫の目草公園」は変ですね(笑)
しかし、草津温泉のブログ等で、この花を紹介している方は
あまりないみたいです。
草津温泉とニッコウネコノメソウでキーワード検索しても、
出て来ませんでした。
もしかして、違っているかな?と不安になりました。
草津温泉とイワボタン(ミヤマネコノメソウ)では、
キーワード検索で出てきます。
嫗仙の滝へ行く途中で咲いている様ですね。
ミヤマネコノメソウは、雄しべは8個で葯は黄色とあり、
ニッコウネコノメソウの葯は暗紅紫色とされておりましたので、
これで間違いないと思いました。
他の名前なのか、あまり自信はありませんが、
もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。
5月13日、明るいところで写真を撮りました。
葯は暗紅紫色と確認が取れました。
ニッコウネコノメソウは、
ユキノシタ科ネコノメソウ属の多年草。
イワボタン(岩牡丹)の変種が
日光国立公園の塩原で見つかったところから、
この名前がついたそうです。
草津で先に見つければ、クサツネコノメソウという名前に
なったかもしれませんね(笑)
黄緑色のそんなに綺麗な花ではありませんが、
なんて言う花なのか気になって、
調べていくうちに魅力を感じましたので
掲載させて頂きました。
ネコノメソウでも、いろいろな種類がたくさんあって、
この花の名前を見つけるのに、とても苦労しました。
真ん中の割れそうになっているところが、
猫の目に似ているから、猫の目草と名前が付いたのでしょうか。
ザゼンソウ公園入口付近に、たくさん咲いてます。
ネコノメソウが育つ環境は、
山地・低山,森林・林縁,湿地・池沼です。
ザゼンソウと同じ様な環境なのでしょうか?