湯路広場でパフォーマンス

IMGP6703 湯もみダンス

IMGP6699 yu

IMGP6664 湯もみダンス

2015年5月10日(日)、熱乃湯で湯もみダンス選手権が
行われておりました。

私が、たまたまお昼頃に通りかかった時に
行われていた「和魅ing(かみんぐ)というチームです。
群馬県高崎市からお越し頂きました。

熱乃湯での湯もみダンス選手権で、参加を待っている間、
湯路広場で自由なパフォーマンスを行っていい事になっておりました。
小中学生だけで構成されたチームだそうですが、
そのパフォーマンスの素晴らしさに拍手喝采!
熱乃湯でも、湯路広場でも、見て、楽しめる イベントでした。

熱乃湯でも、入場制限がかけられ、なかなか入れなかった様です。
今年は、第1回でしたが、これが定着するといいですね。

主催は、近畿日本ツーリストで、地方を元気にしようという目的で、
企画されたそうです。
http://www.kntbc.jp/yumomi/
 
どうぞ、来年をお楽しみに! 

ウワミズザクラ(上溝桜・バラ科ウワミズザクラ属)


IMGP6514 ウワミズザクラ


今年は、やたらとこの様な花が目立っている様な気がします。

なんか、くすぐったそうな花ですね。

ウワミズザクラと言う花です。

よく、ウワズミザクラと間違える人もいる様です。

ウワズミザクラでググると、何件か検索にヒットします。

私も、ウワズミザクラで検索して、

間違えだと言う事が分かりました

名前の由来は、漢字で書くと、上溝桜と言い、

古代、この木の材の表面に溝を掘って亀の甲羅を焼いて

亀甲占いに使用したことから、上溝(うわみぞ)

「ウワミズ」になったというのが通説となっている様です。


IMGP6573 ウワズミザクラ


IMGP6567 ウワズミザクラ


CIMG1199 ウワミズザクラ


CIMG1175 ウワミズザクラ

拡大して見ると、なかなか綺麗な花ですね。


CIMG1176 ウワズミサクラ


 


IMGP6651 ウワミズザクラ

カキドオシ(垣通し・シソ科カキドオシ属)

IMGP6508 カキドオシ

最近になって、こんな花が道端に咲いていて、
よく見かける花です。
スミレの一種だろうと、そのまま通り過ぎておりました。
名前までは、良く分からなかった 、この花、
カキドオシという花でした。

これは、草津町前口のザゼンソウ公園で撮影しました。
草津温泉の街中にもあちらこちらで咲いてます。

これは、シソ科の花で、スミレとは全然違います。
葉を揉むと、シソの香り?の様な強い匂いがします。

IMGP6504 カキドオシ

IMGP6497 カキドオシ

IMGP6501 カキドオシ

カキドオシは、繁殖性が強いのでしょうか、
隣接地から垣根を通して進入してくるところから垣通しという
名前がついた由来だそうです。

また、カントリソウという別名もあります。
全草を乾燥したものは和種・連銭草(れんせんそう)
中国種・金銭草という名で生薬にされ、
子供のかんの虫に効くとされていて、
カントリソウという名前もある様です。

CIMG1182 カキドオシ

カキドオシは、漢方薬にも使われており、
利尿、消炎薬として黄疸、胆道結石、
腎臓結石、膀胱結石、血糖降下作用などなど、
糖尿病治療にも応用できることが期待されています。

山菜として、かき揚げや天ぷらにして
食べる事も出来ます。

何気なく見過ごしている道端に生えている草花。
奥が深いですね。

御汲み上げの湯枠

IMGP5271 御汲み上げの湯枠

当ブログでこれほどまでに有名なこの木の枠について
紹介していなったので、今回、紹介させて頂きます。
草津温泉の湯畑で、目にするのが、
こんこんと温泉が湧き出ている木の枠です。

なんと、江戸時代に八代将軍徳川吉宗の命により
江戸まで草津温泉のお湯を運ばせていたのです。
この湯枠よりお湯を汲んで、樽詰めにして、手で担いで運んでおりました。
お殿様に献上するものですから、下に置く事など許されなかったと聞きます。
東京から草津温泉まで、車で運転しても結構大変なのに、
重たいお湯を手で担いで歩いていくとは、想像を絶しますね。

この湯枠から出ているお湯を御汲み上げの湯と呼んでおります。

IMGP5207 御汲み上げの湯枠

つい最近、「徳川八代将軍御汲上之湯」の碑が移動しました。
IMGP5215 御汲み上げ

IMGP5210 御汲み上げ

ちょっとした歴史についてご紹介します。

1587年より、豊臣秀吉の妹・朝日姫が、病気療養の為、
草津温泉へ訪れております。
これを聞きつけ、秀吉の養子・豊臣秀次も訪問。
豊臣秀吉も草津温泉に行く計画を立てていたそうですが、
すべての手配が完了したにも関わらず、
残念ながら直前で中止になってしまったそうです。 

自分が行くことはできなかった草津温泉ですが、
秀吉は徳川家康に草津への入湯を勧めました。
しかし、当時の草津は徳川と微妙な関係にあった
真田氏が支配していたためか、
家康が草津を訪問することはありませんでした。

そこで、徳川家康は、草津の湯を江戸まで運ばせたという話もあるそうです。

ハウチワカエデ(羽団扇楓・ムクロジ科カエデ属)

IMGP6454 ハウチワカエデ

当館で、毎年咲いてくれるハウチワカエデの花です。
「モミジに花が咲くなんて!」と、最初、びっくりしました。
世紀の大発見?と思っておりましたが、
ハウチワカエデは、そういう種類の木だそうです。
今が見頃です。
ブログをご覧の方で、当館にお越しの際は、
場所を教えますので、是非、フロントに声を掛けてください。

昨年買った一眼レフ、PENTAX K-50で撮影しました♪
IMGP6314 ハウチワカエデ

IMGP6319 ハウチワカエデ

IMGP6351 ハウチワカエデ
 

IMGP6354 ハウチワカエデ

これは、iphonで撮影。
昔のデジカメより、綺麗に撮れて、ビックリ!
IMG_1267 ハウチワカエデ
 

シラネアオイ(白根葵・キンポウゲ科シラネアオイ属)


IMGP6289 シラネアオイ


IMGP6286 シラネアオイ


CIMG1076 シラネアオイ

シラネアオイ。

只今、光泉寺の裏にたくさん咲いております。

今まで、草津の白根が名前の由来だと思っておりました(笑)

シラネアオイは、北海道から本州中北部の日本海側にかけての

山地帯と亜高山帯のやや湿り気のあるところに分布している花。

おもに日光白根山に多く咲き、

花がタチアオイという花に似ているところから、

シラネアオイという名前が付いた由来だそうです。

草津に移住してから、20年になりますが、知らない事ばかり。

これからも勉強ですね。

草津の白根山に咲いているからじゃなかったんですね(笑)

 

手筒花火

11188183_855033501236543_832838385070215784_n
熱乃湯グランドオープンイベント3日目、
5月4日(月)の夜は、手筒花火が行われました。
それにしても、流石GW!
ものすごい人数のお客様が湯畑に集まりました。

夕方頃から7時頃まで、雨が降って、
中止かなと心配されておりましたが、この時間帯だけ、
雨が上がって、無事にキャンドルイベント、上州噴火太鼓、
そして、手筒花火が行われて、本当に良かったです。

IMGP6403 手筒花火

IMGP6383 手筒花火

IMGP6372 手筒花火

動画でご覧ください。
https://youtu.be/98vMpHmOjTA

久しぶりに、キャンドルイベントの写真も撮ってみました。
IMGP6434 キャンドルイベント2

熱乃湯 グランドオープン2日目

IMGP6313 熱乃湯
熱乃湯グランドオープン、2日目を迎えました。
今日も、ゆるキャラたちが来てくれて、
一緒にゆもみダンスを踊りました。

湯路広場で行われた、ゆもみダンスです。
動画でご覧ください。
https://youtu.be/-WrE5Ls437A

湯畑では、連休中、多くの観光客で賑わっておりました。
IMGP6299 湯畑
 
 CIMG1068 熱乃湯

ゆもみダンス 初披露\(^O^)/

2015年5月2日(土)、
『熱乃湯』が、グランドオープンされました。

CIMG1004 ゆもみダンス
その中で、「ゆもみダンス」の初披露が行われました。
見ていて、とても楽しいダンスでした。

ゆもみダンス終了後、振付の指導を観客にしておりましたが、
その最中に、ゆるキャラが続々登場!
ゆもみちゃんのお友達で、たくさんのゆるキャラが、
草津温泉にやって来てくれました。

CIMG1039 ゆるキャラ

CIMG1038 ゆるキャラ
ゆるキャラ大集合!
ぐんまちゃん、かんらちゃん、まゆ~ゆ、ピュルルン、
くさヤーマン、ドンファン、みっけ、ミヤリー、ニャジロウ、た
かたのゆめちゃんと、たくさんのゆるキャラたちが来てくれました。

中でも、くさヤーマンが面白かったです。
CIMG0963 くさヤーマン

5月5日まで、イベントがございます。
是非、湯畑へお出掛けください。
9303dce1

只今、リニューアル中!

CIMG0933 改修工事
当館では、お部屋のリニューアル工事を行っております。

今までのお部屋タイプとは、まったく違うお部屋が新たに出来ます。 
8畳タイプのお部屋、2部屋について、間の仕切りを取って、
部屋の広さを拡大します。
ちょっと、工事中の様子を覗いてみたのですが、かなり広いです♪

この広さで、和モダン、アジアンテイスト、ナチュラルタイプの
3種類のお部屋に変わります。
22部屋だったお部屋を16部屋にします。

完成がとても楽しみですね。

8月下旬か、9月にはオープン出来る予定です。
どうぞ、お楽しみに!