コマクサハイキンツアーを体験しました。

P1010302 コマクサハイコング
草津町に勤めるホテル、旅館の従業員を対象に、
草津国際スキー場でコマクサハイキングの案内を
して頂けました。

しかしながら、今日は雨で霧も凄かったですが、
こんな時でも、十分にハイキングを楽しめると、
実感して帰って参りました。

ロープウェイとコマクサリフトは、
景色は真っ白でしたけどね。。。(笑)

ガイドさんの説明なしでは、
何も分からずに、通り過ぎてしまうものばかりです。
今回、いろんな発見があり、とても有意義な
ハイキングを楽しめました。

コマクサ大群生までに行くまでの間、
様々な高山植物の鑑賞を楽しめます。

コケモモです。
P1010311 コケモモ

ハイマツの花です。
P1010318 ハイマツ

イワカガミ、ツマトリソウ等もたくさん咲いておりました。

P1010307 4本の木
ここを何回か通っておりますが、
ガイドさんの説明を聞いて、初めて知りました。
違う種類の木が、同じところに生えていると言う
とても珍しい自然現象です。
コメツガ、トウヒ、シラビソ、オオシラビソです。
上を見上げると、違う葉が重なっているところを
ご覧いただけます。

そして、コマクサの群生地帯に入ります。
P1010327 コマクサ

P1010330 コマクサ

雨が降っている時だからこそ、撮影出来る、
水のしずくのついたコマクサです。
P1010344 コマクサ

P1010366 コマクサ

P1010372 コマクサハイキング

ある程度、奥に入って行くと、
こんな植物が目につくようになります。

ミヤマハナゴケです。
P1010342 ハナゴケ

 P1010336 ハナゴケ

そして、最後のご褒美は、こちらです。
 P1010340 モンローリップ
イオウゴケです。
先端に咲いている赤いものの形に注目してください。
これは、マリリンモンローの唇に似ているという所から、
モンローリップと呼ばれているそうです。 
これも、ガイドさんの説明がなければ、
全然分からいで、通り過ぎた事でしょう。

霧が濃く、絶景の景色を眺められませんでしたが、
高山植物の鑑賞だけでも十分に楽しめるツアー体験でした。

草津国際スキー場、自然公園財団などで、
ツアーの企画がたくさんあります。

是非、こちらのご利用をお勧めします。

草津国際スキー場
https://www.kusatsu-kokusai.com/green/index 

自然公園財団 草津支部
http://www.bes.or.jp/kusatsu/

万代鉱源泉を見に行きましたが‥‥

IMGP4154 万代鉱
この画像は、遠くから見た万代鉱が湧き出ているところの
湯けむりです。

当館は、草津温泉の中でも最大の湯量である
万代鉱源泉を引いております。
その恵みを頂戴していながら、一度も見に行った事がありません。
そこで、1回見たいと思い行って参りました。
ところが、その湧き出すところの源泉付近は、
立入禁止の為、残念ながら、見る事が出来ませんでした。

それでも、ここまでの森林など、とても気持ちが良い散策が
出来ますで、紹介させて頂きました。

マンション街の脇道より入る道があります。
IMGP6530 万代鉱

ここに入ると、こんな案内板があります。
IMGP6400 万代鉱

ここから、車両侵入禁止です。
IMGP6402 万代鉱
ここより、ジャリ道になっておりますが、
昔は、ダンプカーなどが行き来をしていたのでしょう。

IMGP6404 万代鉱

IMGP6459 万代鉱
道は広くて通り易い道です。
森林を眺めながら、とても気持ちの良いコースです。

IMGP6409 万代鉱
アドバンテストの森?
初めて見ました。今度、こちらへも行ってみたいですね。

IMGP6419 万代鉱
殺生河原へのハイキングコースへも行けます。

IMGP6461 万代鉱
途中、万代鉱と書かれた熊よけ用の鐘があります。
念の為、鳴らすといいでしょう。

IMGP6417 万代鉱
途中、湯気の出ている煙突の様なものが、
数か所にあります。

IMGP6424 万代鉱

これを拡大して見ると面白いものを発見しました。
IMGP6455 万代鉱

P1010091 湯の花
なんとこれは、万代鉱の「湯の花」です。
最初、万代鉱特有の明礬かなと思いましたが、
触ってみたら粉状になっていたので、
湯の花だと思いました。

草津温泉の中でも、万代鉱は無色で、硫化水素を含まないと
されております。
実は、元の源泉は、まったくない訳ではないのです。
湯の花は、温泉に含まれる硫化水素が、酸素に触れる事によって、
科学反応を起こし、硫黄の粉になって出来ます。
万代鉱は、源泉温度が96度もの高温なので、湧き出た瞬間に
硫化水素が飛んでしまうと聞きました。
それを証明するのが、この画像です。

IMGP6429 万代鉱
万代鉱源泉近くまで行ったら、なんと立入禁止でした。
あの湯けむりすら、見る事は出来ません。

IMGP6434 万代鉱
立入の看板前の左側に万代鉱源泉の池のみたいのがあります。
ご覧頂けるのは、ここまです。

IMGP6429 立入禁止
看板には、「絶対に入らないでください」とありました。
とても危険なので絶対に入らない様にしましょう。

でも、ここまでの散策は、気持ちが良かったです。
もし、行かれる際は、熊の出没にも注意をし、
お気をつけてお出かけください。 

屋根は丈夫なステンレス製に!

IMGP6593 屋根
只今、屋根の改修工事を行っております。

いよいよ、取付作業に入っております。
ちなみに、こちらはトタンではありません。
草津温泉の様な温泉街では、鉄製はすぐに錆びますので、
今回、改修したのはステンレス製の丈夫な屋根です。

IMGP6606 屋根
工事現場で、この板の裏側に印刷されているのを
見かけましたので写真に撮ってみました。
優れた耐久性と遮熱性が特徴の板だそうです。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
日新製鋼 月星スワンカラー
 
IMGP6597 屋根
屋根の裏側もペンキを塗りかえております。

完成が、とても楽しみですね♪ 

あの真田丸の上田市からお越し頂きました☆彡

IMGP6658 女子会
お肌ツルツル、ピッカピカで
笑顔の美しい女性4名様グループです。
女子会プランでお越し頂きました☆彡

高校生時代の同級生で、あの大河ドラマで舞台となった、
真田丸の上田城がある、長野県上田市からお越し頂きました。

これから、卓球をするところで、
その前に記念写真を撮影させて頂きました。

女子会プランでは、特典が盛りだくさんです。
是非、ご利用ください。

温泉女子旅応援!特典満載プラン☆彡
色浴衣、フェイスパック、温泉卓球、お部屋にハーブティー♪

ミドリハコベ(緑繁縷・ナデシコ科ハコベ属)

IMGP4984 ミドリハコベ
植物について、超初心者です(笑)
5月中旬頃から、草津でこんな花を見かけております。
平野部でも、どこでも見られる雑草だと思いますが、
こんなもんで、凄い悩みました。

今年の3月8日に、コハコベの花を紹介させて頂きましたが、
これと同じ様な花が咲いているのを見つけました。
葉の大きさがやけに大きい。

ウシハコベ、ミドリハコベ、コハコベか、
いろいろと調べてみましたら、
どうやら、ミドリハコベという花の様です。
IMGP4712 ミドリハコベ
コハコベは、茎の色が紫なのに対して、
ミドリハコベは茎の色が緑とありました。
葉の大きさが明らかに違うのですが、茎の色が紫?

もしかして、ウシハコベと思いましたが、
これは花柱が5本あるそうなので違いますね。

こちら、コハコベの花の拡大画像です。
1dea8584
花柱は3本です。

こちら、ミドリハコベの拡大画像です。
P1000977 ミドリハコベ

こちら、コハコベ。
575f3f0b

こちら、ミドリハコベ。
IMGP4977 ミドリハコベ

IMGP4983 ミドリハコベ
しばらくして見に行ってみたら、茎の色が緑に‥‥

訳の分からなく、奥の深い植物の世界。
本当に当っているのか、わかりませんが、
ミドリハコベでしょう。

ミドリハコベは、コハコベ同様春の七草として、
利用されていたそうです。
全草を天日乾燥したものが生薬の「繁縷(ハンロウ)」で、
これを煎じたもがに産後の浄血、催乳や肝臓病のむくみなど
に効能があるとされているそうです。
また、お浸し、和えものなどにします。
また、そのまま天ぷらにする事も出来ます。

同じ様な、花でもいろんな種類があるんですね。
だんだん、植物にハマって来ている
今日この頃です。

2016年草津温泉感謝祭「ふれあい歌謡ステージ」のお知らせ

0762_001 ふれあい歌謡ステージ

草津温泉感謝祭が、
2016年8月1日(月)~2日(火)に開催されます。
これに合わせて、
NHKーFM公開録音の
「ふれあい歌謡ステージ」がおこなわれます。

会場は 草津町総合体育館 です。

また、昨年同様に 事前の申込み等は必要ございません。
但し、会場が混み合う場合は、入場制限を行う場合があるとの事です。

【開催日程】 平成28年8月1日(月)
【開場時間】 午前11時~
 
【開演時間】 午後3時~

【開催会場】 草津町総合体育館 観覧無料
 
 出演歌手(50音順)

  歌川二三子/扇ひろ子/門倉有希/川野夏美
  園まり/ペギー葉山/山本リンダ
                  以上7組の皆さんです。
 
 司会・金子辰雄 

こちら、駐車場のご案内です。
ふれあい歌謡ステージ2

主催:草津町・草津温泉観光協会 / 協賛:NHK前橋放送局
お問い合わせ:草津温泉観光協会 0279-88-0800 

第37回 草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバル

1125_001 音楽アカデミー
毎年恒例で、夏の大きなイベント開催のお知らせです。
この絵の中で、ゆもみちゃんが、湯もみ板で船をこいでいる
ところが笑っちゃいますよね。

こちらのイベントでは、世界的に有名なアーチストや
講師陣が草津温泉に集まります!
今年で、37回目にもなります。

今年のテーマは、

 「イタリアから、イタリアへ」

開催日 2016年8月17日(水)~30日(火)です。

詳しいご案内は、以下の通りです。
画像をクリックすると拡大されます。

1125_003  音楽アカデミー&フェスティバル1125_004 音楽アカデミー&フェスティバル

1125_005 音楽アカデミー&フェスティバル

只今、チケット販売中です。
人気のある日は、すぐに満席になってしまう事も
ある様です。

是非、お早目にお買い求めください。

67f11c05
開催期間中、街角コンサートが、無料で楽しめます。

チケットの販売状況、ご購入方法など、
草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバルについては、
こちらをご覧ください。
http://kusa2.jp/

EV充電スタンド 第一号のお客様です

IMGP6398 EV充電

電気自動車用のEV充電器を設置して、
初めてのお客様がご利用されました。

草津温泉は、山奥でかなりの距離を走ります。
お泊りになる際、充電して安心してお帰り頂ける様、
EV充電器の設置をさせて頂いております。

ご利用される際、会員登録や、いろいろと制度がある様なので、
ご案内させて頂きます。

こちらの充電器は、チャージスルゾウの会員登録制度があります。
こちらに登録しておけば、いろんなところへ、出掛ける際、
全国各地に充電スポットがありますので、
安心してご旅行が楽しめます。

普通充電と、急速充電があり、それぞれによって料金が異なります。

まず、登録手数料として、1,400円がかかります。
 
急速充電は、月会費 3,800円、充電は1分15円。(1回30分まで)
普通充電は、月会費 1,400円、充電は1分2.5円。
両方出来る様になる為には、月会費4,200円となります。

急速充電も選択した場合、電気自動車を頻繁に使う方にとって、
こちらはお得だと思いますが、
そんなに乗らない方にとっては、ガソリン代と比べると、
考えものですね。

入会手続き後、1週間程で会員カードが来ますので、
その翌月からお支払いとなるそうです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.nippon-juden.co.jp/cd/

また、会員カードをお持ちでない場合は、1分8円となるそうです。
1時間で480円。4時間充電したとして、1920円です。

スマホなどで、お申込みが出来、クレジットカードの決済となります。

その他、各自動車メーカーの会員制度など、いろいろとあります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://ev.gogo.gs/news/detail/1434193070/

日本充電サービスのホームページ
http://www.nippon-juden.co.jp/

GoGoEV
http://ev.gogo.gs/

EV準電スポット検索アプリ
http://evsmart.net/ 

お持ちの電気自動車がどの様な会員登録になっているか、
ご確認の上、お越しくださいます様、お願い申し上げます。 

廊下の天井☆ビフォーアフター\(^O^)/

b8813fe2
宴会場まえの通路の天井のBeforeです。
黒ずんでいて、穴まであいてました。
暗い感じの通路が、匠の技によって、
修繕されました\(^O^)/

ジャーン!!!
修繕されたAfterの画像です。
 CIMG2841 天井

とっても明るい雰囲気となりました。

来週は、横の壁もペンキを塗りかえるとの事です。
どんなに綺麗になるか、楽しみです♪

まだまだ、修繕すべきところは一杯ありますが、
少しずつお客様に快適にお過ごし頂ける様、
変わって来ております。 

7月以降は、いろんなところが綺麗になります。
どうぞ、お楽しみに!