ミツバオウレン(三葉黄蓮・キンポウゲ科オウレン属)

IMGP6188 ミツバオウレン
ミツバオウレンの花です。
白根山から富貴原の池に行くコースで、
たくだん咲いておりました。

IMGP6145 ミツバオウレン

IMGP6186 ミツバオウレン
ミツバオウレンの葉は、周りにあるハート形の葉だと思って
しまいますが、三つ葉の鋭い鋸歯縁で、
厚く光沢がある葉がミツバオウレンの葉です。
IMGP6159 ミツバオウレン

IMGP6144 ミツバオウレン

この三つの葉があり、オウレンの花に属する事から、
ミツバオウレンという名前になったとの事です。

オウレンの花はこちらです。
_anemonifolia_2
ウィキペディアより

そのオウレンの意味は、多数のひげ根が黄色く連なる事
から黄蓮と名づいたそいです。

IMGP6180 ミツバオウレン
ハイキングコース沿いで、実にいっぱい咲いておりました。

IMGP6166 ミツバオウレン
草津の街中でも咲いている様です。

山道を歩けば、すぐに分かると思います。

是非、見つけてみてください。