ゴゼンタチバナ(御前橘・ミズキ科ミズキ属ゴゼンタチバナ亜属)

IMGP5470ゴゼンタチバナ
ゴゼンタチバナの花です。
こちらも、殺生河原ハイキングコースでたくさん咲いてました。

花の拡大画像です。
IMGP5462ゴゼンタチバナ

IMGP5475ゴゼンタチバナ

御前橘は、石川県の最高峰の山、御前峰(2702m)で
初めて発見され、赤くなる実が、カラタチバナ(唐橘)に
似ているところから、ゴゼンタチバナという名前になった
そうです。

御前峰の頂上から見た画像です。
https://goo.gl/maps/yLc2pTREkDG2

IMGP5502ゴゼンタチバナ

IMGP5504 ゴゼンタチバナ

 只今、殺生河原のハイキングコースでは、
たくさんの花が咲いてます。

 

ムラサキヤシオツツジ(紫八汐躑躅・ツツジ科ツツジ属)

IMGP5490 ムラサキヤシオツツジ
殺生河原からのハイキングコースで、
殺生・万代鉱コースがありますが、
殺生河原からの入口より少し入ったところで、
ムラサキヤシオツツジがとても綺麗に咲いておりました。

とっても綺麗な色で、ハイカーの目を楽しませてくれる事でしょう。
IMGP5479 ムラサキヤシオツツジ

IMGP5084 ムラサキヤシオツツジ

殺生河原付近では、硫化水素ガスが発生しているので、
時には、危険な状態になる事もあります。
IMGP5516 殺生河原

栃木県の県花でもある八汐躑躅がありますが、
その中で、紫色のヤシオツツジであるとして、
紫八汐躑躅と名前が付いたそうです。
IMGP5423 ムラサキヤシオツツジ

また、ムラサキヤシオツツジは、紫八染躑躅とも書き、
紫色の染料で8回も染めた様な鮮やかな色のツツジとして、
この名前がついたとか。
IMGP5481 ムラサキヤシオツツジ
確かに色がとても鮮やかで、
こちらの方が、名前の由来がおしゃれですね♪

こちら、コースの地図です。
0876_001 殺生万代コース

5/30スタート!!ゆもみちゃんを探せ!

0832_001 ゆもみちゃんを探せ
草津町のいろんな通りを歩いて頂いて、
その通りから「ゆもみちゃん」を探し出すイベントです。
ゆもみちゃんを見つけたら、
チェックポイントで、オリジナルシールを集め、
シールの数により、豪華賞品をゲット出来るイベントです。
20160525_1362029
通りには、こののぼりが立っております。

開催期間 2016年5月30日(月)~11月30日(水)

詳しくは、こちらをご覧ください。
 http://yu-love-932.jugem.jp/?eid=6930 

是非、チャレンジしてみてください。 

早くも、キングサリの花が咲いてます。

IMGP5379 金鎖
この花が咲き始めると、
もうすぐ夏が来るんだなと毎年思わさせてくれますが、
5月下旬頃から、既に咲き始めております。

IMGP5366 キングサリ

IMGP5369 キングサリ

IMGP5372 キングサリ
 
今年は、夏が来るのが早いのか。
避暑に最適な草津温泉へ、ぜひのお越しをお待ちしております。 

ツマトリソウ(褄取草・クラソウ科ツマトリソウ属)

IMGP5217 ツマトリソウ
ツマトリソウです。
昨年も見つけたのですが、惜しくも写真に撮らずに、
終わってしまいました。
今年こそはと思い、写真と撮りました。

IMGP5210 ツマトリソウ
 
IMGP5222 ツマトリソウ
 
和名の由来は、花弁の先端にしばしば淡い紅色の縁があり、
その色の入り方が鎧の威色目の一つである褄取りに
似ているためとされている。

この花に紅色の縁が出来るのであろうか。
その画像を是非とも撮りたいものですね。

時には、花がふたつ付くのもあります。
IMGP5209 ツマトリソウ

IMGP5244 ツマトリソウ

草津森の癒し歩道ロイヤルコースで見つけました。
IMGP5227 ツマトリソウ

IMGP5200 ツマトリソウ

 IMGP5254 ツマトリソウ
特に雨上がりの草津森の癒し歩道が気持ちいいです。

IMGP5286 ツマトリソウ
道の駅運動茶屋公園でも咲いておりました。

今が一番癒される時期だと思います。
是非、草津温泉へお越しくださいませ。 

ムラサキサギゴケ(紫鷺苔・ハエドクソウ科サギゴケ属)

IMGP4993
最初、カキドオシかなと思って見ておりましたが、
何やら違う様な気がして、よく調べましたら、
ムラサキサギゴケと言う花の様です。

こちらが、カキドオシです。
5c0992dd
色は似ておりますが、よく見ると全然違いますね。

近所の畑の近くにある畦道で見つけました。
IMGP5005

地面を這う様に、にたくさん咲いております。
IMGP4999

 これは、花の色が紫で、形が鷺に似ていて、
苔の様に地面を這う様に咲く事から、
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)と名づいた様です。

IMGP5002

植物について、まったく興味のなかった私でしたが、
調べてみると面白いものですね。 

くまモンと、ゆもみちゃんで応援☆彡

IMGP5112 募金
当館では、以前より熊本地震義援金の募金箱を
フロントのデスクに置いてあります。

5月21日(土)に発行したメルマガでも、
女将より紹介させて頂きましたが、
くまモンとゆもみちゃんのぬいぐるみが手をつないで、
募金箱の横に居る画像がこちらです。

是非、皆様のご協力をお願い申し上げます。 

ワタスゲの様子

IMGP5093 わたすげ
殺生河原の武具脱の池周辺で、
ワタスゲが咲き始めました。

IMGP5087 わたすげ

池の手前で白くて点々としているのが、ワタスゲです。
拡大してご覧ください。
IMGP5091 ワタスゲ
 
IMGP5094 ワタスゲ
もう少しすれば、ふわんふわんの綿の様な、
花となるでしょう。

IMGP5087 わたすげ

6月上旬頃に見ごろになるでしょうか。

是非、お出掛けになって、ご覧ください。
 

道の駅 ツツジが見ごろとなりました。

IMGP5069 道の駅
道の駅で、「公園内ツツジが見頃です」と言う
看板が立ちました。

本日、午後12時頃の気温は22℃でした。

今年は、花付きがとても良いです。

IMGP5080 レンゲツツジ

公園内の様子です。
IMGP5059 レンゲツツジ

IMGP5054 レンゲツツジ

IMGP5055 レンゲツツジ

IMGP5066 レンゲツツジ

IMGP5060 レンゲツツジ

これでも、まだ咲いていない花もあり、
これから、もっと咲く事でしょう。

草津温泉にお越しの際は、
是非、道の駅にお立ちよりください。
 

NHK「あさイチ」で、草津温泉が登場!

NHKの朝ドラが終わったあと、
「あさイチ」という番組が放送されますが、
こちらで、草津温泉が登場するというお知らせです。

リモコンで参加する双方向企画
「ぽちポチまつり」というコーナーがあって、
この日は温泉を特集するそうです!

放送日 5月24日(火) 午前8時15分~ 
    NHK 「あさイチ」

番組内容の詳細は、こちらをご覧ください。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/160524/1.html

尚、重大なニュースなどが入った場合、
内容が変更される場合もございますのでご了承ください。

どうぞ、お楽しみに!