ゴゼンタチバナの花です。
こちらも、殺生河原ハイキングコースでたくさん咲いてました。
御前橘は、石川県の最高峰の山、御前峰(2702m)で
初めて発見され、赤くなる実が、カラタチバナ(唐橘)に
似ているところから、ゴゼンタチバナという名前になった
そうです。
御前峰の頂上から見た画像です。
https://goo.gl/maps/yLc2pTREkDG2
只今、殺生河原のハイキングコースでは、
たくさんの花が咲いてます。
ゴゼンタチバナの花です。
こちらも、殺生河原ハイキングコースでたくさん咲いてました。
御前橘は、石川県の最高峰の山、御前峰(2702m)で
初めて発見され、赤くなる実が、カラタチバナ(唐橘)に
似ているところから、ゴゼンタチバナという名前になった
そうです。
御前峰の頂上から見た画像です。
https://goo.gl/maps/yLc2pTREkDG2
只今、殺生河原のハイキングコースでは、
たくさんの花が咲いてます。
殺生河原からのハイキングコースで、
殺生・万代鉱コースがありますが、
殺生河原からの入口より少し入ったところで、
ムラサキヤシオツツジがとても綺麗に咲いておりました。
とっても綺麗な色で、ハイカーの目を楽しませてくれる事でしょう。
殺生河原付近では、硫化水素ガスが発生しているので、
時には、危険な状態になる事もあります。
栃木県の県花でもある八汐躑躅がありますが、
その中で、紫色のヤシオツツジであるとして、
紫八汐躑躅と名前が付いたそうです。
また、ムラサキヤシオツツジは、紫八染躑躅とも書き、
紫色の染料で8回も染めた様な鮮やかな色のツツジとして、
この名前がついたとか。
確かに色がとても鮮やかで、
こちらの方が、名前の由来がおしゃれですね♪
草津町のいろんな通りを歩いて頂いて、
その通りから「ゆもみちゃん」を探し出すイベントです。
ゆもみちゃんを見つけたら、
チェックポイントで、オリジナルシールを集め、
シールの数により、豪華賞品をゲット出来るイベントです。
通りには、こののぼりが立っております。
開催期間 2016年5月30日(月)~11月30日(水)
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://yu-love-932.jugem.jp/?eid=6930
是非、チャレンジしてみてください。
NHKの朝ドラが終わったあと、
「あさイチ」という番組が放送されますが、
こちらで、草津温泉が登場するというお知らせです。
リモコンで参加する双方向企画
「ぽちポチまつり」というコーナーがあって、
この日は温泉を特集するそうです!
放送日 5月24日(火) 午前8時15分~
NHK 「あさイチ」
番組内容の詳細は、こちらをご覧ください。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/160524/1.html
尚、重大なニュースなどが入った場合、
内容が変更される場合もございますのでご了承ください。
どうぞ、お楽しみに!