ツリガネニンジン(釣鐘人参・キキョウ科ツリガネニンジン属) もう秋の花が、続々と咲き始めております。こちらのツリガネニンジンの花も、秋の訪れを告げる花のひとつでしょう。 60~80cmの花丈で、鐘がいっぱいぶら下がっている様な花です。名前の如く、風に吹かれると、鐘の音が聞こえてきそうな花ですね。 根を乾燥させてると薬草として使われ、鎮咳(ちんがい)去痰(きょたん)の目的で慢性のせき止め、たんきり、のどの痛みを止めるのに効き目がある様です。 こちらの花の草津温泉のあちらこちらで、見られる様になります。是非、見つけてみてください。