オタカラコウ(雄宝香・キク科メタカラコウ属)

IMGP1150 オタカラソウ
オタカラコウ(雄宝香)の花です。
ザゼン草公園で楽しむのは、座禅草だけではありませんね。
たくさんのツリフネソウが咲いていて、
その中に、ボコボコと、オタカラコウが咲いてます。
山地から亜高山帯にかけて湿った草地、湿原に自生すると、
ありますが、ザゼン草公園は
その環境にぴったりなのかもしれません。

IMGP1193 オタカラソウ

IMGP1162 オタカラソウ

IMGP1211 オタカラソウ

 これに対して、メタカラコウ(雌宝香)という花もあるそうです。
オタカラコウは花びらが8枚に対して、
メタカラコウは3枚だそうです。
こちらの花も見つけたいものですね。

「宝香」というのは、防虫剤や香料にする竜脳香のことで、
根や茎の香りが竜脳香に似ていることで、
その名前が付いているそうです。