浅間山が遅い冠雪 2022年5月2日撮影

浅間山 冠雪

5月になりましたが、浅間山が冠雪となりました。
4月は、例年に比べて暖かい日が続き、
櫻も満開となり、もう雪の心配はないと思われておりましたが、
志賀草津高原ルートは、5月1日には積雪の為通行止めとなりました。
5月2日(月)11時に通行止めは解除になった様です。

4月下旬では、浅間山は、上の雪がなくなりそうになり、
逆さ馬も見え始めておりました。

こちら、4月22日に撮影した画像です。
逆さ馬
雪の形が、馬が下を向いている様な感じになっておりますが分かりますでしょうか?

こちら、5月2日の白根山ライブ映像により撮影した画像です。
志賀草津高原ルート

こんな季節に雪景色を眺めながらドライブが楽しめるなんて!

是非、志賀草津高原ルートへの観光をお楽しみくださいませ。

白根山で、雪が降りました 2022年5月2日 ライブ映像より

白根山

白根山
こちら、今朝(2022年5月2日)の朝に
白根山ライブカメラをスクリーンショットしたものです。
なんと、5月に入って雪が降りました。
昨日は、16時より志賀草津高原ルートは、
積雪の為通行止めとなりました。

今日の天気予報は、1日中晴れとなっております。
早く通行止めが解除になるといいですね。

志賀草津高原ルートの雪の回廊を楽しんで頂きたく思います。
通行可能になれば、絶景の雪景色を眺めながら、
ドライブが楽しめるのではないでしょうか。

 

白根山のライブ映像は、こちらよりご覧ください。
https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/live/

志賀草津高原ルートを通る際は、
こちらをご確認くださいませ。
https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/access/koutuu.php

志賀草津高原ルート 雪の回廊の様子 2022年4月23日撮影

志賀草津高原ルート 雪の回廊
志賀草津高原ルート、雪の回廊です。
今年は、大雪が降りましたので、期待しておりましたが、
思ったほど、そんなに高い雪の回廊ではありませんでした。
4月になって、暖かい日が多かったので、きっと融けてしまったのでしょう。
それでも、なかなかの見応えはあります。
これからも暖かい日が続きそうですので、
綺麗な雪の回廊を観られるのも、期間が短い事でしょう。
もし、雪の回廊を観に行こうと計画をされているとしたら、
お早目にお出かけになる事をおすすめします。
また、国道最高地点2,172mの近くなので寒いです。
外へ出て記念写真を撮影するとしたら、暖かい服装をお持ちになる事をおすすめします。

志賀草津高原ルート 雪の回廊

志賀草津高原ルート 雪の回廊

志賀草津高原ルート 雪の回廊

志賀草津高原ルート 雪の回廊

志賀草津高原ルート 雪の回廊

超広角で、上の方からのアングルで撮影してみました。
志賀草津高原ルート 雪の回廊

志賀草津高原ルート 雪の回廊

志賀草津高原ルート 雪の回廊

志賀草津高原ルート 雪の回廊

4月22日(金)の開通の日は、凄い渋滞でした。

志賀草津高原ルート 雪の回廊
西の河原公園のところまで、渋滞しました。

雪の回廊の様子を動画で撮影しました。

場所は、こちらです。

草津温泉にお越しの際は、是非、お出かけくださいませ。

志賀草津高原ルート 開通直前レポートの動画

雪の回廊
志賀高原横手山渋峠スキー場による、
志賀高原高原ルート開通前レポートとして、
開通前の雪の回廊が撮影されている動画がありましたので、
ご紹介させて頂きます。
今年の雪の壁は、高さ6.5mぐらいだそうです。

詳細は、こちらをご覧ください。

こちら、開通直前レポート空撮編です。

志賀草津高原ルートは、4月22日(金)に開通されます。
どうぞ、お楽しみに!

志賀草津高原ルート 2022年4月22日(金)午前10時~再開通!!

雪の回廊
こちら、2021年4月19日に撮影した、志賀草津高原ルートの雪の回廊です。
毎年、志賀草津高原ルートの開通の日は、
この雪の回廊を見る事がとても楽しみです。
昨年は、雪の量が少なく、高さ4mぐらいの雪の壁でしたが、
今年は、たくさんの雪が降りましたので、どんな雪の回廊を観られるか、
とても楽しみにしております。

雪の回廊

志賀草津高原ルートは、2022年4月22日(金)午前10時に再開通される予定です。
昨年より、バイク、オープンカーの通行が可能となりました。
今年も通れる様になるといいですね。

当館でも、バイクでお越しのお客様を歓迎しております。
屋根付き駐輪スペースもございます。
バイク駐輪スペース

また、再開通される前に行われます、
雪の回廊ウォークは、今年も中止だそうです。
来年は、開催されるといいですね。
詳細は、こちらをご覧ください。

雪の回廊ウォーキング 山ノ内公式サイト
http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/yukinokairo.html

志賀草津高原ルート開通の日、是非、爽やかな風を浴びて、
雪の回廊を走ってみてはいかがでしょうか?

志賀草津高原ルート 冬期閉鎖中 2021年11月12日~2022年4月22日

志賀草津高原ルート閉鎖中
只今、国道292号線志賀草津高原ルートは、冬期閉鎖となりました。

冬期閉鎖の期間は下記の通りです。
【閉鎖期間】
2021年11月12日(金)13時00分~
~2022年4月22日(金)10時00分
【規制区間】天狗山ゲート~渋峠間
【規制区間】万座ゲート~国道292号交点

来年の4月22日まで、ここを通る事は出来ません。
どうぞ、ご注意くださいませ。

志賀草津高原ルートの様子 2021年10月27日撮影

志賀草津高原ルート (
10月27日(水)の午前10時まで、積雪と道路凍結の為、
通行止めとなっておりました。
そして、これ以降、通行止めが解除されましたので、
きっと雪景色が眺められるだろうと、
様子を見に行ってみました。
案の定、道路は除雪した後があり、雪景色を楽しむ事が出来ました。

こちら、富士見台から眺めた景色です。
志賀草津高原ルート (

志賀草津高原ルート (

こちら、道路脇にあった雪です。
志賀草津高原ルート

志賀草津高原ルート (

志賀草津高原ルート

例年、雪の回廊でおなじみの山田峠です。
志賀草津高原ルート

白根山です。
志賀草津高原ルート

国道最高地点から眺めた景色です。
志賀草津高原ルート

志賀草津高原ルート

こちら、草津節のメロディーラインから渋峠の道のりです。
今回は早送りなしで、約30分という長い動画となっております。
殺生河原までの紅葉と白根山まで行く間で雪景色に変わってい状況をお楽しみ頂ければ幸いです。

こちら、閉鎖となった10月26日(火)の白根山ライブカメラよりスクリーンショットした画像です。
志賀草津高原ルート

志賀草津高原ルートの冬期閉鎖は、11月12日(日)からを予定しておりますが、
この様に閉鎖日前でも道路に積雪や凍結があった場合、
閉鎖となる場合がございます。

予め情報収集の上、お気をつけてお越しくださいませ。

湯LOVE草津 道路情報
https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/access/koutuu.php

カモシカに遭遇!

カモシカ

志賀草津高原ルート国道292号線沿いのパーキングエリア付近で、
偶然、カモシカに遭遇しました。

花の写真を撮ろうとしたら、急にゴソゴソと音がして、
すぐそこにカモシカがいました。

 

志賀草津高原ルートを車で走っていると、時々、カモシカを見かける事があります。
パーキングエリアで見たのは、初めてした。

もしかして皆様も、志賀草津高原ルートを車で通る際、見かけるかもしれません。
遭えるといいですね。

ハクサンボウフウ(白山防風)セリ科カワラボウフウ属

ハクサンボウフウ
ハクサンボウフウ(白山防風)の花です。
志賀草津公園ルート、国道292号線沿いのパーキングエリアで
たくさん咲いておりました。
休憩で車を停めて、気軽に高山植物を鑑賞出来ます。

ハクサンボウフウ

ハクサンボウフウ

ハクサンボウフウ

これは、白山で発見されたもので、
漢方のボウフウに似ているところから、
この名前が付けられた様です。
白山は、日本の北陸地方、白山国立公園内の
石川県白山市と岐阜県大野郡白川村にまたがる
標高2,702mの活火山です。

花の拡大画像をご覧ください。

ハクサンボウフウ

ハクサンボウフウ

ハクサンボウフウ

ハクサンボウフウ

ハクサンボウフウ

ハクサンボウフウの花を見つけたパーキングエリアは、こちらです。

ちょっと見ればすぐに見つかると思います。
是非、ご覧ください。

ヤマハハコ(山母子)キク科ヤマハハコ属

ヤマハハコ
ヤマハハコ(山母子)の花です。

国道292号線の志賀草津高原ルートで、
白根山までの行く途中、パーキングエリアがありますが、
こちらの周辺でたくさん咲いておりました。
只今、白根山への登山、湯釜の見学は出来ませんが、
国道292号線沿いでも、この様な高山植物の鑑賞を楽しめるとは、
新たなな発見です。

ヤマハハコ

ヤマハハコ

ヤマハハコ

ヤマハハコ

ヤマハハコは、春の七草であるハハコグサに似ていて、
山地に咲いているところからヤマハハコという名前になったそうです。
ハハコグサ
ハハコグサは当館のお庭に咲いておりました。

花の拡大写真です。
ヤマハハコ

ヤマハハコ

ヤマハハコ

ヤマハハコ

ヤマハハコ

茎の画像です。優しい感じの茎ですね。
ヤマハハコ

国道292号線の富士見台で撮影しました。
場所はこちらです。

ちょっと車を停めて、休憩をしながら、
高山植物の鑑賞を楽しんで頂ければ幸いです。