道路状況について 2021年12月5日撮影

道の駅
先週は大雪が降りました。
11月下旬にしては、とても珍しい大雪でした。
これからの季節、いつ雪が降るか分かりません。
先週の土曜日、当日の天気予報では、
雪マークがついていなかったのに、
夜中にうっすらと雪が降りました。
山の天気ですので、急変します。
これからの季節、タイヤの滑り止め対策は必須です。

国道292号線では、凍結防止の為、
大量の塩化カルシウムが撒かれておりました。
草津温泉からお帰りになられましたら、
ボディーの下を洗車する事をおすすめします。
放置しておくと、錆てしまう事があります。

草津温泉の住民の車は、ボディーの下を車検を出す毎に、
錆止め塗装をしてもらいます。
しかし、エンブレムまでは錆止めをしていないので、
新車を買っても、すぐに真っ黒になってしまいます。

今朝の気温は、マイナス3℃でした。
道の駅

浅間山もすっかりと雪化粧となりました。
浅間山

草津温泉にお越しの際は、道路状況と天気予報をご確認の上、
どうぞ、お気をつけてお越しくださいませ。

チャンネル登録者数2000人突破!草津温泉の道路状況 YouTube動画 

チャンネル登録者数
いつも、草津温泉の道路状況をYouTubeの動画で、
ご視聴頂き誠にありがとうございます。
12月1日より3日の間は、妻と旅行に行って、
草津温泉の道路状況の動画はお休みさせて頂いておりました。
3日間、配信出来なく大変申し訳ございません。
本日のお昼頃に、出勤する際に配信します。

どのYouTubeのチャンネル登録者数が、
もうすぐ2000人を超えるかなと思っておりましたが、
いつの間にか超えておりました。
11月30日現在で、2090人でした。
1000人を超えるまで、5年かかりましたが、
その後、1年で2000人となりました。
たくさんの方に登録頂き、心より感謝申し上げます。

11月27日(土)に配信した動画は、
1日で10000回再生を超えました。

これまでの最高視聴回数は、
73,080回のこちらの動画です。

皆様が草津温泉にお越しになる際に、道路状況について参考になればと思い始めてみました。
特に冬の草津温泉は、天候が良く変わります。
動画撮影時には雪がなくても、午後から降る事もあります。
天気予報を見て、十分な情報収集の上、お越しください。

11月27日は、事故渋滞で大変な事になりました。
皆様が、安全にお越し頂ける様、配信を続けて参ります。
これからも、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

雪が降りました 2021年11月27日 

雪情報

今朝は雪が降っておりました。気温はー2℃です。
とても、寒い一日となりそうです。
お車でお越しの方で、ノーマルタイヤは絶対に危険です。
必ずタイヤの滑り止め対策の上、お越しくださいませ。
国道292号線ではチェーンを装着できるところが7箇所ありますが、
お早目に装着をおすすめします。
雪のところで装着するのは大変です。
また、電車やバスでお越しになる事をおすすめします。
今日は1日中雪、最高気温0℃、最低気温ー2℃となっております。

雪情報

雪情報

雪情報

雪情報

当館駐車場です。
雪情報

道路状況の動画です。

土曜日なので、たくさんのお客様が草津温泉にいらっしゃいます。
事故がとても心配です。
どうぞ、お気をつけてお越しくださいませ。

志賀草津高原ルート 冬期閉鎖中 2021年11月12日~2022年4月22日

志賀草津高原ルート閉鎖中
只今、国道292号線志賀草津高原ルートは、冬期閉鎖となりました。

冬期閉鎖の期間は下記の通りです。
【閉鎖期間】
2021年11月12日(金)13時00分~
~2022年4月22日(金)10時00分
【規制区間】天狗山ゲート~渋峠間
【規制区間】万座ゲート~国道292号交点

来年の4月22日まで、ここを通る事は出来ません。
どうぞ、ご注意くださいませ。

紅葉見ドライブが楽しめます 2021年10月30日撮影

紅葉見ドライブ
草津温泉に住んでいて幸せを感じる季節です。
通勤で、こんなに綺麗な紅葉が楽しめるなんて!
今年の紅葉は、一気に始まりました。
草津温泉のどこへ行っても、紅葉が綺麗です。

毎日、YouTubeに道路状況の動画をアップしておりますが、
時々、スクリーンショットをしてみました。

紅葉見ドライブ

紅葉見ドライブ

紅葉見ドライブ

紅葉見ドライブ

天狗山プレイゾーンと周辺の紅葉です。
天狗山ゲレンデ 紅葉

天狗山ゲレンデ 紅葉

天狗山ゲレンデ 紅葉

天狗山ゲレンデ 紅葉

西の河原公園の紅葉です。
西の河原公園 紅葉

こちら、YouTubeで配信しております、国道292号線の様子です。

今が紅葉のピークですが、だんだんと落葉も目立ち始めました。
お早目にお越しになる事をおすすめします。

志賀草津高原ルートの様子 2021年10月27日撮影

志賀草津高原ルート (
10月27日(水)の午前10時まで、積雪と道路凍結の為、
通行止めとなっておりました。
そして、これ以降、通行止めが解除されましたので、
きっと雪景色が眺められるだろうと、
様子を見に行ってみました。
案の定、道路は除雪した後があり、雪景色を楽しむ事が出来ました。

こちら、富士見台から眺めた景色です。
志賀草津高原ルート (

志賀草津高原ルート (

こちら、道路脇にあった雪です。
志賀草津高原ルート

志賀草津高原ルート (

志賀草津高原ルート

例年、雪の回廊でおなじみの山田峠です。
志賀草津高原ルート

白根山です。
志賀草津高原ルート

国道最高地点から眺めた景色です。
志賀草津高原ルート

志賀草津高原ルート

こちら、草津節のメロディーラインから渋峠の道のりです。
今回は早送りなしで、約30分という長い動画となっております。
殺生河原までの紅葉と白根山まで行く間で雪景色に変わってい状況をお楽しみ頂ければ幸いです。

こちら、閉鎖となった10月26日(火)の白根山ライブカメラよりスクリーンショットした画像です。
志賀草津高原ルート

志賀草津高原ルートの冬期閉鎖は、11月12日(日)からを予定しておりますが、
この様に閉鎖日前でも道路に積雪や凍結があった場合、
閉鎖となる場合がございます。

予め情報収集の上、お気をつけてお越しくださいませ。

湯LOVE草津 道路情報
https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/access/koutuu.php

温泉門 立体交差のイメージ


10月14日に、草津温泉の玄関口、温泉門の起工式がおこなわれたそうです。
そして、立体交差イメージについて、新たな情報がはいりましたのでご案内させて頂きます。
上の画像をクリックすると横長のパノラマ画像として表示されます。
ここは、「湯畑」をイメージした門を木材などで製作するそうです。
上の方に草津温泉の源泉を流す3本の湯樋(ゆどい)があります。
この下には湯だまりになっていて、観光客の方には、足湯が楽しめるスポットになるそうです。
そして、この近くには、100台以上が収容できる無料駐車場も整備するとの事です。
こりゃ、凄い計画ですね。
私の通勤ルートで、毎日ここを通ります。
出勤途中に車を停めて、足湯というのも可能ですね。
毎日遅刻しちゃうかも(笑)

温泉門
ここの直進のところが一時停止になっている為、
繁忙日などは、いつも渋滞しておりました。
ここの渋滞を緩和する為に立体交差の建設が計画されておりす。
これまでに、温泉の配管工事がおこなわれておりましたが、
今度は、いよいよ、温泉門の建設が始まる様ですね。

中央通り整備計画
こちら、上空から見た中央通りが整備されるイメージの図です。

温泉門

温泉門

この景色が、どう変わって行くか、楽しみですね。

工事中は、片側交互通行になったりとします。
道の駅から、こちらのところまでカーブがあり、
カーブの先で車が止まっていて、ヒヤリとする事があります。
追突事故に十分にお気をつけください。

国道292号線沿い 紅葉の状況 2021年9月27日撮影

道の駅 紅葉
国道292号線沿いの紅葉は、まだまだですが、少しずつ色づき始めました。
私は、ここを通って通勤しておりますが、
最近になって景色が随分と変わって来たかと思いましたので、
現在の状況を紹介させて頂きます。

道の駅です。
道の駅 紅葉

道の駅 紅葉

天狗山ゲレンデ周辺です。
天狗山 紅葉

ナナカマドの実がいっぱい生っておりました。
天狗山 ナナカマド

天狗山 ナナカマド

天狗山 ナナカマド

国道292号線の状況は、私の通勤する日は、毎日アップしております。
だんだんと色づいて行く様子をお楽しみ頂ければ幸いです。
こちら、2021年9月28日の朝に撮影した動画です。

ナナカマドの実がいっぱい生ると雪が豊富になると言い伝えがあります。
前シーズンは、雪の量が少なく、早目の終了となってしまいましたが
今年こそは、草津温泉スキー場に雪がいっぱい降って、
スキー、スノボを楽しめる様になるといいですね。

草津温泉は、だんだんと秋らしくなっております。
温泉と秋の行楽を是非お楽しみくださいませ。

カモシカに遭遇!

カモシカ

志賀草津高原ルート国道292号線沿いのパーキングエリア付近で、
偶然、カモシカに遭遇しました。

花の写真を撮ろうとしたら、急にゴソゴソと音がして、
すぐそこにカモシカがいました。

 

志賀草津高原ルートを車で走っていると、時々、カモシカを見かける事があります。
パーキングエリアで見たのは、初めてした。

もしかして皆様も、志賀草津高原ルートを車で通る際、見かけるかもしれません。
遭えるといいですね。

ヤマハハコ(山母子)キク科ヤマハハコ属

ヤマハハコ
ヤマハハコ(山母子)の花です。

国道292号線の志賀草津高原ルートで、
白根山までの行く途中、パーキングエリアがありますが、
こちらの周辺でたくさん咲いておりました。
只今、白根山への登山、湯釜の見学は出来ませんが、
国道292号線沿いでも、この様な高山植物の鑑賞を楽しめるとは、
新たなな発見です。

ヤマハハコ

ヤマハハコ

ヤマハハコ

ヤマハハコ

ヤマハハコは、春の七草であるハハコグサに似ていて、
山地に咲いているところからヤマハハコという名前になったそうです。
ハハコグサ
ハハコグサは当館のお庭に咲いておりました。

花の拡大写真です。
ヤマハハコ

ヤマハハコ

ヤマハハコ

ヤマハハコ

ヤマハハコ

茎の画像です。優しい感じの茎ですね。
ヤマハハコ

国道292号線の富士見台で撮影しました。
場所はこちらです。

ちょっと車を停めて、休憩をしながら、
高山植物の鑑賞を楽しんで頂ければ幸いです。