エロイカジャパン2018 開催の様子

エロイカジャパン
イタリア発祥、ヴィンテージ自転車の大会、
「エロイカジャパン」が2018年5月19日、20日と行われました。
コースは3種類あり、チャレンジライト39km、ミドル105Km、ロングは168Kmとあり、
それぞれ体力に合わせて、コースが選べます。
今回は、参加者が300名と、たくさんの出場者がいらっしゃいました。

エロイカジャパン
こちらは、チャレンジライトコーススタートの様子です。

エロイカジャパン
5月19日には、自慢の自転車が展示してありました。

この2日間では、湯畑の湯路広場には自転車関係の露店が出て賑わっておりました。
エロイカジャパン

エロイカジャパン

エロイカジャパン

エロイカジャパン

この大会は、国際的なイベントで、海外からのお客様も参加されます。
吾妻で行われるのは、今年が初めて、来年も行われる予定となっているそうです。

来年をどうぞお楽しみに!

草津温泉道の駅で、ツツジが見頃となりました。2018年5月19日撮影

道の駅レンゲツツジ
3日前までは、まだまだ蕾が少し膨らみ出したぐらいでしたが、
今日、見に行ってみたら、一気に咲いてました。
もう、見頃と言っていいでしょう!

もう、こんな看板が立っておりました。
道の駅レンゲツツジ

道の駅運動茶屋公園つつじ園入口です。
道の駅レンゲツツジ

今年は、花つきがとてもいいと思います。
道の駅レンゲツツジ

道の駅レンゲツツジ

道の駅レンゲツツジ

 道の駅 レンゲツツジ

 道の駅 レンゲツツジ

 道の駅 レンゲツツジ

草津温泉へお越しの際は、是非お立ち寄りくださいませ。

コマクサが咲き始めました!道の駅運動茶屋公園2018年5月18日撮影

コマクサ
今年は、いろんな花が咲くのが早いですが、
なんと、もう、コマクサが咲き始めております。
まだまだ、咲いているのは少しですが、こんなに早く見られるのは珍しいでしょう。
道の駅、運動茶屋公園で咲いておりました。

ほかにも、いろんな花が咲き、花盛りです♪

レンゲツツジです。
凄い勢いで、開花し始めております。
レンゲツツジ

黄色いツツジの花です。
つつじ

イワカガミの花も咲いておりました。
イワカガミ

オオヤマフスマの花です。
オオヤマフスマ
普通、オオヤマフスマは葯のところが白いのですが、
種内変種で葯のところが茶褐色をしております。
こちらも非常にめずらしい花です。

花盛りの草津温泉。まだまだ、これからです。
是非、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

森で咲いている花々 2018年5月17日撮影

草津森の癒し歩道ロイヤルコース
草津森の癒し歩道、ロイヤルコースです。
只今、いろんな花が咲いたり、新緑がとても綺麗で、とても気持ちがいいです。
今が一番癒される季節と言えるでしょう。是非、おすすめの観光スポットです。

草津森の癒し歩道ロイヤルコース
下にウッドチップが敷かれ、フワフワの歩道で、木の香りいっぱいで、森林浴が一層気持ち良く感じられます。

ここを歩いて、歩道の脇にいろんな花が咲いていているのを見るのも一つの楽しみですね。

こちら、チゴユリ(稚児百合)です。
チゴユリ
本当に小さくて、可愛らしい花です。百合の子供みたいな、読んで字の如く「稚児百合」ですね。

こちら、イワカガミです。
イワカガミ

これも、たくさん咲いておりました。
イワカガミと言えば、白根山に行かないと見れないと思いがちですが、こちらでも立派に咲いております。
イワカガミ

イワカガミ

草津の森へ出かけて、花の鑑賞をしたり、野鳥の声を聴いたり、川の流れる音を聴いたりして、とても癒されますね。
私も、こちらを歩くのが大好きです。

皆様も是非、お出掛けくださいませ。

道の駅 レンゲツツジの様子 2018年5月16日撮影

レンゲツツジ
道の駅でのツツジの様子です。
見頃となるまで、あと、もう少しですね。
こちら、5月16日に撮影したレンゲツツジの様子です。
日当たりの良い所では、大分咲いてきましたが、
つつじの公園内は、まだまだこれからです。
 
レンゲツツジ
 
もう少しで、蕾が膨らみ始める事でしょう。
 
レンゲツツジ
今年は、もしかすると例年より花つきがいいかもしれません。
この赤い蕾が、全て咲いたら、どんなに綺麗な事でしょうか!

あと、もう少しです。
どうぞ、お楽しみに!

夏のペア無料宿泊券 応募受付中!!

ペア宿泊券プレゼント応募
いよいよ、夏のペア無料宿泊券の応募を受付開始しました。
昨年の夏は、涼しかったですね~♪
 
滅多に30℃を超えた事のない草津温泉ですが、昨年の夏の最高気温は28.1℃でした。
と、言う事は、30℃を超えた日はありませんでした\(^O^)/
平均気温では、7月20.2℃、8月19.2℃でした。
こりゃ、ほとんど、クーラーは必要ないですね♪
 
こちら、6月~9月までの気温の気象庁によるデーターです。
 

気温(℃)
平均 最高 最低
日平均 日最高 日最低
6 13.8 19.3 9.4 25.2 3.7
7 20.2 24.5 16.8 27.9 13.9
8 19.2 23 16.7 28.1 13.4
9 14.7 19.5 10.7 23.5 2.8

 
 
こちら、7月の気象データーをグラフにしたものです。
7月の気温 気象データ
 
そして、8月の気象データーです。

 
グラフをご覧になって分かる通り、夜は熱帯夜になる事はありません。
クーラーなしでも、健康的に眠る事が出来ます♪
 
当館では、昔からある和室のお部屋ではクーラーはございません。多くのお客様から、クーラーが欲しいというご要望が多数ありましたので、2015年にリニューアルオープンされた栖風亭のお部屋にはクーラーが備えられております。しかし、ほとんど使われない様です。窓を開けて、外の空気を入れれば、とても涼しいです。但し、自然に囲まれたホテルなので、網戸まで開けない様ご注意ください。虫が入って来てしまいます。

現在、白根山、本白根山の噴火警戒レベル引き上げに伴い、こちらへは行く事が出来ませんが、草津温泉には魅力的な観光スポットがたくさんあります。

草津森の癒し歩道ロイヤルコースです。
草津森の癒し歩道
森の中は、街中より少し涼しいです。森林セラピー基地に認定された森林浴はとても癒されますね。

天狗山プレイゾーンです。
天狗山プレイゾーン
たくさんの楽しい乗り物などが、いっぱいあります。

チャツボミゴケ公園です。
チャツボミ公園
パワースポットとしても、テレビなどで取り上げられた観光スポットです。

道の駅運動茶屋公園で咲いているコマクサです。
コマクサ
コマクサが咲くのは、白根山だけではありません。道の駅でも立派に咲いております。

夏の思い出、いっぱ~いあります!
昨年の草津温泉感謝祭では、当館の若女将、萌ちゃんが温泉女神を務めました。
草津温泉感謝祭

今年のパンフレット、うちわなどの写真は、萌ちゃんの写真です。
この夏、是非、草津温泉感謝祭りへお越しください。
8月1日(水)、2日(木)に行われます。

白根神社祭礼です。
白根神社祭礼
草津温泉が最も活気づく日ですね。
連休明けの7月17日(火)、18日(水)に行われます。

街角コンサートです。
街角コンサート
草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル開催の期間、街中でプチコンサートがあちらこちらで行われます。
開催日は、8月17日(金)~30日(木)です。

夏は涼しくて気持ち良く、楽しいイベント盛りだくさんで、遊ぶところいっぱいです。
こんな季節に無料で宿泊できるなんて!

応募しなくては、当たりませんよ~!

・応募締切は6月15日(金)まで
・ご宿泊可能日は、当選発表日~9月末日まで
 ただし、連休、8月9日~18日は、除きます。

ホームページの「メニュー」にある「プレゼント」というところをクリックしてお申込みください。
皆様のご応募をお待ちしております。

たくさんのコメントありがとうございます。
お名前が、表示されますので、名前を表示されたくない方は、ペンネームか、イニシャルで入力してくださいます様、お願いします。

「おもてなし規格認定証2018」に登録されました 

おもてなし規格認定証
この度、当館では、おもてなし規格認定証2018に登録されました。

2020年、オリンピック開催に向けて、
外国から多くのお客様が観光で日本に訪れる事でしょう。
ちょっと足を延ばして、草津温泉までお越しになる方もいらっしゃるのでは?
 
只今、当館では、外国人スタッフにより、
英語、中国語(台湾語、繁體語)などの応対が可能となっております。
私も英語を少しだけ勉強中です(笑)
 
「おもてなし規格認証」とは?
経済産業省が創設した認証制度で、
目に見えないサービス品質を「見える化」する規格制度で、
日本のサービス産業と地域経済の活性化を促進する仕組みです。
 
おもてなし規格認定については、こちらをご覧ください。
https://www.service-design.jp
 
動画でも紹介されております。

 
当館では、第一段階である紅認証に登録されました。
おもてし規格認定証
 
この上に、金認証、紺認証、紫認証とある様です。
これを目指して、スタッフ一同、サービス向上へ励んで参ります。
 
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

シラネアオイが咲いてます

シラネアオイ

シャクナゲの時期が終わり、
これからツツジが咲こうとする間に、
シラネアオイが咲きます。
只今、道の駅運「動茶屋公園で」たくさん咲いております。

以前にも紹介した事がありますが、
シラネアオイは、草津白根山の「シラネ」ではありません。
日光にある白根山に多く咲く事から
名付けられました。

ツツジが満開になるまでの間、
ささやかではございますが、
このシラネアオイをお楽しみくださいませ。

キャンドルイベント「夢の灯り」 2018年5月12日


 
キャンドルイベント「夢の灯り」の様子です。
GW明けの土曜日のせいか、そんなに賑わってはおりませんでしたが、
いつもの様にキャンドルの灯りがロマチックな夜を演出してくれました。

キャンドルイベントには、欠かせないハーモニカライブです。
何度聴いても、いいですよね~。

草津温泉女将会によるふるまいイベントです。
今回は華ぷらむのふるまいが行われました。

5月中の土曜日は、この様なイベントが毎週行われます。
草津温泉にお越しの際は、是非お出掛けください。

草津温泉 オリジナル雪駄 通信販売を始めました 


とても軽くて、履き心地の良い雪駄です。
大きい雪駄で片方の重さが、たったの190g、
小さい雪駄で片方170gです。

今回、お客様より雪駄の通信販売について、ご要望がありましたので、
早速、「華ゆら本舗」に陳列させて頂きました。
愛知県の長浜木履工場と言うところで作られた雪駄です。
底はアメゴム底で、スポンジ底より滑りにくくなっております。

「華ゆら本舗」雪駄のカテゴリーです。
http://skylandhotel.free.makeshop.jp/shopbrand/ct9/

ご自宅で草津温泉気分を味わえる(?)
オリジナル雪駄を是非お買い求めくださいませ。