草津よいとこ元気基金

この度、草津温泉へのふるさと納税についての
プロモーションビデオが
YouTubeに配信されておりますので、
お知らせいたします。

これを観れば、きっと、草津温泉への納税が
どんなにお得かが分かると思います。

昨年より、ふるさと納税の制度も改正されました。
以前は住民税の10%までしか、納税する事が出来ませんでしたが、
改正により20%まで収める事が出来る様になりました。

例えば、年間、15万円の住民税を支払っている方は、
3万円までの草津温泉にふるさと納税をする事が出来、
1万5千円分のくさつ温泉感謝券が貰えます。
草津温泉の宿泊施設の宿泊代や、
お食事、お買い物などに使えます。
そのふるさと納税した金額は、
所得税や、翌年の住民税から控除されます。
合計28,000円が控除の対象になります。
これより、感謝券の1万5千を差し引きますと、
13,000円もがお得になる計算となります。

住民税を支払っている額が多ければ多いほど、
たくさんのふるさと納税が出来ますので、
利用出来る金額も高額になります。

その手続きも、実にカンタンです。

詳しくは、こちらをご覧ください。
ふるさと納税2

1778_001

草津よいとこ元気基金について
http://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1407295034091/ 

くさつ温泉感謝券が使えるホテル・旅館
http://asp.hotel-story.ne.jp/yumominet/Ryokan/List/ 

くさつ温泉感謝券が使える店舗など 
http://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1407404241227/files/tenpo.pdf 

草津温泉にお泊りになるのなら、
とっても得なふるさと納税を是非ご利用くださいませ。 

今年もやっぱり、涼しいわけだ。

IMGP7625  涼しいわけだ
例年のキャッチコピーは、
「そりゃ、涼しいわけだ。」でしたが、
今年の新しいポスターは、
「今年もやっぱり、涼しいわけだ。」
というキャッチコピーでした。

草津の夏は、本当に涼しいです。
夏の平均気温は18℃。
夜については、ほとんどの日が20℃以下までに下がります。
今日も、お昼の12時頃で17℃でした。

猛暑の続く夏は、天然クーラーの効いた草津温泉へ、
是非、涼みにお越しくださいませ。

施設外観の全景画像を撮影しました

屋根を修理して、写真を撮る為の良い天気の日が

なかなかなく、タイミングもありませんでしたが、

先日、1日かけて、全景画像を撮影してみました。

3回目のチャレンジです。

木立に囲まれたイメージ


jzenkei_1

昼間の外観画像。


jzenkei_2



薄暮の外観画像


jzenkei_3

夜景の外観画像


jzenkei_4

どうぜならと思って、。

夕方から夜景になるまでの間をタイムラプス機能を使って、

動画も撮影してみました

実に創業以来43年ぶりの外観改修工事でした。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。 

陸上自衛隊 第12音楽隊 演奏会のお知らせ

1351_002 カルチャーイン草津

陸上自衛隊第12音楽隊は、群馬県の榛東村の
相馬原駐屯地に所在しております。
おもに、栃木、群馬、新潟、長野にて、
国家的行事、自衛隊の儀式、定期演奏会、
その他、年間100回の演奏を行っております。

日時 2016年7月27日(水)
    開場 13:30 開演 14:00
料金 無料
場所 草津音楽の森国際コンサートホール

この日、草津温泉にお越しで、
吹奏楽などご興味のある方は、是非、お越しくださいませ。

入場無料なのに、演奏会記念プレゼント大抽選会もあります!
NHK大河ドラマで放送されている「真田丸」の
テーマ曲も演奏されるそうです。

どうぞ、お楽しみに!

主催 草津町、草津町教育委員会
後援 草津町自衛隊 父兄会
お問い合わせ先
    草津町教育委員会
    0279-88-0005

イオウゴケ(硫黄苔・ハナゴケ科ハナゴケ属)

P1010503 イオウゴケ
白根山のハイキングコースで、
奇妙なものが生えております。
こちらもガイドさんの説明なしでは、見過ごして、
通り過ぎた事でしょう。

イオウゴケという植物です。地衣類だそうです。

さて、地衣類とは。菌類と藻類(主に緑藻やシアノバクテリア)
が共生関係を結んでできた複合体の事で、
分類学(国際植物命名規約)上は、その複合体を構成する
菌類(共生菌)のことを地衣類とみなしているそうです。
何の事かさっぱりわかりませんね(笑) 

藻類は、草津温泉ではイデユコゴメがおなじみですが、
菌類は、キノコとかカビなどを示し、
これが合体した植物なのでしょうか?

イオウゴケは、温泉地や、火山地帯など、
硫黄分の多いところでもたくさん分布するところから、
硫黄苔という名前が付いたそうです。

P1010510 イオウゴケ

さて、良く見てみると、面白い形をしています。
IMGP7309 イオウゴケ

 拡大した画像です。
IMGP7311 モンローリップ
 真っ赤な唇みたいですね。 
これ、マリリンモンローの唇みたいだと言う事で、
モンローリップと言う名前もあるそうです。
実にセクシーな名前が付いているんですね。

草津白根山では、ミヤマハナゴケもたくさん見られます。
IMGP7312 ミヤマハナゴケ

こちらは拡大画像です。
f2340d62

こちらも、ハナゴケ属の仲間です。
この植物が生えているところで、ほんの少しだけ、
イオウゴケが生えてます。

これを見つける事が出来れば、ラッキーですね♪

是非、草津白根山のハイキングをお楽しみください。

 

60年に1度!?笹の花が咲いてます!

IMGP7400 ネマガリダケ
草津に生えている笹は、
すべてクマザサと思っておりましたが、
こちらネガマリダケ、別名でチシマザサという笹です。
コマクサリフトを降りて、白根山へ行く時、
最初にご覧いただけます。

IMGP7271 ネマガリダケ
ネマガリダケの筍は、
山菜として召し上がって頂く事も出来ます。
基部が弓状に曲がっているところこら、ネマガリダケと
呼ばれているそうです。
また、千島列島の南部に多く分布されているところから、
チシマザサとも言います。

IMGP7274 笹の花
こちらには、なんと、60年に1度しか咲かないと
言われております、笹の花が咲いておりました。

IMGP7403 笹の花
こちらが、笹の花です。

40年~60年に1度と言われており、
とても縁起の良いものに思えますが、
調べてみると、いろいろと不吉な事が書かれておりました。
笹は、この花が咲くと枯れてしまうそうです。
また、地震の前兆であるとか。。。

10年前ほど、草津癒し森歩道ロイヤルコースの近くにある
大谷地池の近くで、やはり笹の花が咲いておりましたが、
その時は、大地震などはありませんでした。

気の持ちようで、珍しい花を観れてラッキーと思えば、
幸運ですね。

ぜひ、白根山へ行かれる際、見つけてみてください。

ハロ現象○草津に日暈(ひがさ)出現

IMGP7441 日暈
ふと、空を見上げましたら、太陽の周りに輪が出来ておりました。
これは、 日暈(ひがさ)と言い、ハロ現象とも言います。

これは、空に薄い雲がかかった際、雲の氷晶により
光が屈折して出来るものです。

IMGP7443 太陽

雨が降ったり、やんだりする梅雨だからこそ、
ご覧頂ける風景ですね。
 

第13回 草津「温泉観光士」養成講座のお知らせ

0823_001 温泉観光士 
今年は、例年に比べて、とても早い告知です。

早いもので、もう13回目となりました。
私は、第1回目に受講して、温泉の資格を取る事に目覚め、
温泉ソムリエ、温泉入浴指導員などの資格を取りました。
そして、いろんな温泉について詳しい方との交流があったりして、
今も、毎日がSNSなどで温泉の情報について溢れております。

あれから13年、13歳も歳を取ったんですね。。。。

もし、温泉が好きで、いろんな地域の温泉に入られている方、
これから入る温泉について、楽しみがとても増えると思います。
是非の受講をお薦めします。

c6468dd1

 日程は、平成28年9月28日(水)~30日(金)の2日間半。
大学の教授陣、著名な方々から、温泉について、
深く勉強出来るチャンスです。

草津「温泉観光士」養成講座についての
ホームページは、こちらをご覧ください。
http://www1.m.jcnnet.jp/rsa2003/RSA7.html 

バスタ新宿

CIMG2909 バスタ新宿
東京へ行く用事があって、上州ゆめぐり号と
バスタ新宿を利用してみました。

CIMG2906 バスタ新宿
以前は、代々木の方まで歩いて行かなくてはなりませんでしたが、
こちらは南新宿のすぐ近くで、とても便利になりました。

CIMG2924 バスタ新宿
まるで、飛行機の掲示板の様に、
たくさんのバスの出発時刻が表示されております。

CIMG2921 バスタ新宿
今年の4月にオープンしたばかりのとても
綺麗なロビーです。

CIMG2931 バスタ新宿
ここで、次から次へとバスが発車します。

CIMG2928 バスタ新宿
上州ゆめぐり号は、ここのC7というところから、
出発します。

CIMG2911 バスタ新宿
バスタ新宿は、
NEWOMANという、新しいスタイルの建物と併設
されております。ファッションや、フード、カルチャーなど、
女性にとって、いろんなジャンルを楽しめるビルです。
私の様な、おじさんにとっては興味のないところです(笑)

バスタ新宿には、コンビニや売店がありません。
ソフトドリンクの自動販売機のみです。

バスの中でゆっくりと弁当を食べながら、
ビールを飲みたいと言う方は、
まわりにある高島屋やJRの駅にある売店で買うしかありません。
また、全館禁煙となっており、喫煙所はありません。
タバコを吸う方は、まわりの他の場所を探して吸うしかありません。

こちら、まわりにあるコンビニを探した結果です。
IMG_2229
コンビニまでは、外に出て歩いて行くしかありませんね。
この位置から一番近いのは、ファミリーマートで、
徒歩3分と出ておりました。

バスタ新宿は、とても便利になりましたが、
お弁当やビール等は、買ってから中に入った方が賢明ですね。

安くて、新宿から草津温泉まで直通で、必ず座って行ける
上州ゆめぐり号です。
これらの事に注意しながら、お越しくださいませ。

JR上州ゆめぐり号
http://time.jrbuskanto.co.jp/bk040450.html

バスタ新宿のホームページです。
http://shinjuku-busterminal.co.jp/

NEWOMANのホームページです。
https://www.newoman.jp/

 

白根神社祭礼 開催のお知らせ

IMGP0255 白根神社祭礼

974d2abf

毎年、恒例となっております、白根神社祭礼のお知らせです。
例年通り、7月17日(日)、18日(月)と2日間に渡り、
行われます。
今年の1日目は、連休と重なり、
とても賑やかになる事でしょう。

見どころは、夜で湯畑に御神輿が集結し、
物凄い迫力で、御神輿が湯畑の広場のところを練り歩きます。

これに伴い、湯畑周辺では、以下の様に交通規制がございます。
1566_001 白根神社祭礼
当館までのアクセスは、ここを通らなくても
お越し頂けますので、らくらくを車を駐車場に停められます。

白根神社祭礼の迫力あるシーンを動画でご覧ください。

 

せっかくなら、女性の方は色浴衣を着て、
お祭りに出掛けてみませんか?

カップルに人気☆彡彼女に着せたい♪選べる色浴衣付きプラン
http://directin.jp/?z=521495