「秋のナイトロープウェイ」10月10日(土)限定!

ナイトロープウェイ

標高2000mの真っ暗な白根山から眺める景色、
そして、満天の夜空、どんなに綺麗な事でしょうか!

ロープウェイから、夜の紅葉をご覧頂けるかもしれません。

この秋、1日しか見る事の出来ない、特別なイベントです。
この機会をお見逃しなく!

もし、紅葉が始まっていれば、ご覧の様な景色を見る事が出来ます。
20130920201917

   
営業時間 2015年10月10日(土)
営業時間 18:00~21:30(上り最終20:45 下り最終21:15)
  ※ロープウェイは、雷、風、その他やむを得ず
   運転を休止する場合がございます。

料金 大人1,200円、こども600円

草津温泉バスターミナルより、無料シャトルバスあり。
   18:00、19:00、20:00 の3本

主催 株式会社観光公社
協力 県立ぐんま天文台

お問い合わせ
ロープウェイ山麓駅 0279-88-3439
 

台風の影響について

台風の影響により、草津温泉でも強い雨が降っております。
渋川IC~R17・R353・R145~R292からの
草津温泉までのアクセスは通れる様ですが、
志賀草津高原ルートでは、
規定雨量超過の為、通行止めになっている様です。

また、他にも、本日(9月9日)14時30分現在、
草津温泉近辺で、数箇所において通行止めになっております。

群馬県内、大雨による通行規制情報は、こちらをご覧ください。
 http://www.kendobousai-gunma.jp/kisei/RegulationList.htm

道の駅の様子です。
IMGP1397 道の駅

湯畑の様子です。
IMGP1402 湯畑

IMGP1405 湯畑

当館の庭の様子です。
IMGP1412 大雨
 

サラシナショウマ(晒菜升麻・キンポウゲ科サラシナショウマ属 )

IMGP1365 サラシナショウマ
サラシナショウマの花です。
このブログで紹介しておりますが、トリアシショウマなど、
ショウマという名前が付く花が多いです。
漢方の升麻は、このサラシナショウマの根茎の事であり、
この花に似ている事から、 多く付けられる様です。
こちらが、ショウマと名付く、大元の花です。
これは、解熱、解毒、抗炎症作用があるそうです。

IMGP1309 サラシナショウマ
 葉には悪臭があり、若菜を茹で水にさらして
山菜として食したことから、「サラシナ(晒菜)」という名前が
ついたそうです。別名、ヤマショウマとも呼ばれております。

IMGP1366 サラシナショウマ
 
IMGP1358 サラシナショウマ
 
IMGP1355 サラシナショウマ

サラシナショウマは、将来的に絶滅する危険性があるとして、
千葉県、埼玉県、東京都で、準絶滅危惧(NT)に指定されている
そうです。
なので、どこで咲いているかは、ブログには載せないでおきました。

もし、ご覧になりたい場合は、当館にお越しの際、
フロントでご案内させて頂きます。 

当ブログでの花図鑑も、大分増えました。
是非、こちらもご覧ください。
草津温泉 花図鑑 

日本トイレ大賞 大臣賞受賞!

be97d2d0

草津温泉の湯畑に、新たな観光スポットとして、
昨年に湯路広場が完成しました。
その湯路広場にあるトイレについて、
とても立派な公衆トイレが出来ました。
そしてなんと今回、日本トイレ大賞、国土交通大臣賞に輝きました。

日本トイレ大賞とは、
世界に誇りたくなるトイレ、子連れで利用しやすいトイレなど、
優れた「トイレ空間」のみならず、
日本の技術を生かした環境に優しいトイレ開発や、
快適なトイレを通じた観光支援などの「活動」も募集したものです。
今年初めて、「日本トイレ大賞」が創設されました。

今回、28箇所のトイレが表彰されました。
その中のひとつとして、草津温泉のトイレが選ばれたのです。
11950160_916409511765608_5072746250319062289_o

そして、群馬県で公衆トイレをグレードアップしようという取り組み、
「ぐんまビジター認証制度」について、
地方創生担当大臣賞が受賞しました。

ぐんまビジタートイレのホームページ
http://www.npogunma.net/visitoilet/index.html

これをきっかけに、将来に向けて、トイレの開発が進めば、
草津温泉のみならず、群馬県にお出掛けの際は、
これまでより、ずっと、
安心して、快適にトイレをお使い頂ける様に なる事でしょう。

本郷消防団 第一分団御一行様です☆彡

IMGP1389 本郷消防団2jpg
文京区本郷と言えば、東京大学がある事で有名ですね。
その本郷7丁目や、3丁目、
湯島天神のある湯島1~4丁目と、
幅広く管轄区域を持つ消防団の皆様です。
日頃の労をねぎらう為に、草津温泉までお越し頂きました。

実は、この中にいる、大学時代に部活で同期だった友人が、
連れて来てくれた団体様です。
学生時代は、私もよく、この湯島にある友人の実家
に遊びに行った事もありました。
 
是非、草津温泉をたっぷりと楽しんでくださいネ(^^)/  

今年一番の紅葉情報です。

IMGP1277 紅葉
 
これは、いろんな木々の中で一番最初に紅葉する、
ツタウルシです。
夏の盛りである8月が終わったばかりなのに、
9月に入って、早くも紅葉し始めました。

IMGP1293 紅葉
 落葉も目立ち始めております。

IMGP1274 紅葉
 こちら、道の駅です。
桜の木の葉が紅くなり始めました。

今年の紅葉の見頃は、やたらと早いかもしれませんね。 

本白根山絶好のビューポイントツアー

本白根山絶好のビューポイントツアー

10月上旬か中旬頃、白根山では真っ赤に染まる様な
紅葉がとってもきれいです。
そんな秋の本白根山で、綺麗な写真が撮れるビューポイントとは!
只今、白根山の噴火レベルが引き上げれら、
行動範囲も限られておりますが、
本白根山、鏡池、富貴原の池、等々を廻り、
ベテランガイドさんが、絶景のビューポイントを案内してくれる事でしょう♪

この時期は、非常に多くの方が、カメラを持って白根山に訪れます。
そんな、写真愛好家にとって、とっても嬉しいイベントですね。

ちなみにこちら、私が撮影した事のある鏡池です。
dd077069
噴火口に水が溜まり出来た池です。

写真を拡大してご覧頂くと分かると思いますが、
池の中の亀甲状の様なものがあります。 
冬の厳しい気候の中で、
地下水の働きなどにより、

大きな石と細かい砂が分離されて自然に出来たもので、
分離土と呼ばれております。

この様に美しい形で残っているのは、数少ないそうです。

【日 時】 平成27年9月27日(日)9:30~15:30(予定)

詳細、申し込み方法などについては、こちらをご覧ください。
http://www.kusatsu-kokusai.com/news/pdf/20150726084154.pdf

主催 株式会社草津観光公社(草津国際スキー場)
TEL 0279-88-8111
http://www.kusatsu-kokusai.com/autumn/index.html

オタカラコウ(雄宝香・キク科メタカラコウ属)

IMGP1150 オタカラソウ
オタカラコウ(雄宝香)の花です。
ザゼン草公園で楽しむのは、座禅草だけではありませんね。
たくさんのツリフネソウが咲いていて、
その中に、ボコボコと、オタカラコウが咲いてます。
山地から亜高山帯にかけて湿った草地、湿原に自生すると、
ありますが、ザゼン草公園は
その環境にぴったりなのかもしれません。

IMGP1193 オタカラソウ

IMGP1162 オタカラソウ

IMGP1211 オタカラソウ

 これに対して、メタカラコウ(雌宝香)という花もあるそうです。
オタカラコウは花びらが8枚に対して、
メタカラコウは3枚だそうです。
こちらの花も見つけたいものですね。

「宝香」というのは、防虫剤や香料にする竜脳香のことで、
根や茎の香りが竜脳香に似ていることで、
その名前が付いているそうです。

 

熱湯マラソンに伴う交通規制のお知らせ

熱湯マラソン
9月6日(日)は、「熱湯マラソン」が開催されます。
当日、ランナーが温泉街も走ります。
上の地図の様に、8時~11時頃に交通規制が入る
箇所がございます。
ちょうど、チェックアウトの時間となりますが、
何卒、ご理解とご協力の程、お願い申し上げます。
当館では、チェックアウト後も車を停めて町内散策も可能です。
湯畑へお出掛けになる際は、徒歩でお出掛けになって、
熱湯マラソンの応援もよろしくお願い申し上げます。

ce36dd05

9月2日に撮影した、天狗山周辺の様子です。
IMGP1244 熱湯マラソン
 
IMGP1249 熱湯マラソン
 今日は、久しぶりに晴れました。
今度の日曜日も晴れるといいですね。