雪が融け始めて、自宅の裏で、ふきのとうが出ているのを
見つけました。
これから、山菜が採れる季節になったんだなぁ、と
嬉しく思います。
当館のすぐ前、ベルツ通り沿いで、
クロッカスの花が咲いているのを見つけました。
一歩一歩、春に近づく草津温泉です。
春のペア宿泊券、たくさんの方にプレゼント応募を頂き、
誠にありがとうございます。
今回は、なんと、1,391件のご応募がありました。
また、561件もの暖かいメッセージ、
ご意見、ご感想、ご指摘なども頂戴しております。
http://skylandhotel.jp/oubo/kansou150318.html
いつもの様にプレゼント当選者決定ツールを使い、
応募人数よりランダム数が表示された数は、こちらでした。
おめでとうございます!
静岡県にお住まいのM.O様に決定しました。
当選結果については、ご本人様にメールを
お送りさせて頂きました。
また、夏のペア宿泊券プレゼント応募も行います。
どうぞ、お楽しみに!
惜しくも、当選されなかった方、
いつかは当選されるかもしれません。
あきらめずに、是非またのチャレンジをお待ちしております。
昨日の帰り道、何やら小さくて、
とってもかわいい車に遭遇しました。
ぐんまちゃんがゆるキャラグランプリに優勝した事を
記念して、「ぐんまちゃん優勝パレード」と称して
写真の様な車で群馬県内の街を
走っているそうです。
3月14日(土)からスタートしたそうで、
そんな中、2日目に見る事が出来た事は、
とてもラッキーでした。
これ、木ミカーと言うそうです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://greenfunding.jp/harebutai/projects/995-ev
普通、植物は、枯葉になって、木の枝だけになり、
春になって、また生えて来るものですが、
シャクナゲは特別な様です。
草津温泉では、時には、マイナス10度~15度ぐらいに
なる事もある厳しい寒さですが、
この地で生息するシャクナゲは、
驚くべき越冬術を持っていたんですね。
晩秋から冬にかけて気温の低下とともに葉が筒状に丸まっていき、
露出面積を最小にして厳冬期を迎えます。
筒状になることで、葉の織り込まれている部分は、
乾燥からも強光からも守られるそうです。
そして春になって土壌の凍結が融けて、
吸水が可能となると葉は再び開いて
光合成を再開するという事です。
今までに、何げに見ていたシャクナゲですが、
こんな驚くべき技を持っていたんですね。
春になって、暖かくなりますと、
葉が元に戻り、こんな感じになります。
当館のすぐ近くの白根神社の敷地内にたくさんございます。
是非、ご覧ください。
草津国際スキー場で、第3木曜日、
今度は、3月19日(木)となりますが、
仮装しますと、リフト1日券が半額となります!
そして、コンテストにエントリーして、
見事グランプリに輝けば、
ペアでリフト1日券が贈られるそうです。
この機会に是非、仮装してスキー場へ
出かけようではありませんか!
前回のコンテストの結果は、
以下の様になっております。
http://blog.livedoor.jp/kusatsu932/archives/52416091.html
詳細については、こちらをご覧ください。
草津国際スキー場
http://www.kusatsu-kokusai.com/winter/index
湯畑までの近道を良く聞かれますが、
雪が降った後は凍結し、
街灯も少なく、夜に歩くには暗いかもしれませんが、
楽に行ける道なのでご案内させて頂きます。
当館の駐車場を右に曲がって、まっすぐ行きます。
草津フラワーという花屋さんがあって、
左の方に入って行きます。
この階段がしんどいですが、
このまま行けば、帰る事が出来ます。
足腰に自信のある方、暗い道でも大丈夫な方は、
こちらから行くと非常に近く感じる事でしょう。
明るくはありませんが、真っ暗と言う訳でもありません。
人通りは、あまりなく、住宅街なので、
お静かに歩いて行ってください。
地図は、こちらです。
大きい地図は、こちらをご覧ください