許せません!

3fcf5c17

草津温泉、湯畑の近く、御座之湯前にある
白幡源泉の湧き出ているところに、
ご覧の様な石宮がございます。

これは、御座之湯、開湯伝説のシンボルでもあります。
源頼朝を祀った、「頼朝宮」というものです。
1783年に建立され、歴史ある草津町指定文化財です。

ところが、5月16日(木)11時30分頃に、
見るも無残な形になり、
草津町の職員によって発見されました。

こちら、5月19日(日)の朝に撮影した画像です。
P1220137 源頼朝宮

P1220140 源頼朝宮

P1220145 源頼朝宮

柱と屋根が、お湯の中に沈んでます。

こちら柵に囲まれておりますが、
周囲には、手や足をかけた跡があったそうです。
この日、10時頃に町の職員が、
源泉の湯量などを調べに行った時は、
壊れてなかったそうです。
と、言う事は、5月16日(木)10時~11時30分の間の犯行。
もし、目撃された方は、是非、警察に通報してください。