雨の日が続きそうですが、湯畑ライトアップは綺麗です

湯畑ライトアップ
雨が降っているのでベンチが濡れており座る事が出来ませんが、
こんな写真を撮る事が出来ます。
湯畑での灯りが路面や水たまりに反射して、とても綺麗です。
また、雨だからこそ幻想的な景色をご覧頂ける事もあります。

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

裏草津も行ってみました。
裏草津ライトアップ

裏草津ライトアップ

裏草津ライトアップ

雨の日、湯畑の景色はこんな風景が広がっております。
是非、お出かけくださいませ。

ゆもみちゃん&忠治くんが当館にやって来ました\(^O^)/

ゆもみちゃん&忠治くん

2022年7月25日(月)の16時より、
当館にて生ライブ配信を行いました。
今回はお友達の忠治くんもやって来てくれて、
楽しい生ライブ配信となりました。
当日は、ゆもみちゃん貸切グリーティングのプランを
ご利用のお客様がいらっしゃいましたので、
16時より玄関にて、生ライブ配信を行いました。

ゆもみちゃん&忠治くん

こちらの様子は、YouTubeにてご覧いただけます。
途中で、湯もみダンスも踊ってくれました。

玄関でゆもみちゃんとスタッフで記念写真を撮りました。
ゆもみちゃんとスタッフ

また、この様な企画を行いたいと思います。
ゆもみちゃん

どうぞ、お楽しみに!

百年石制作体験・環境体験アミューズメント 7月29日より当面の間休止

7月25日(月)午前7時30分にブログで紹介させて頂きましたが、
2022年7月25日(月)の午後、
環境体験アミューズメントよりお知らせが入りました。

新型コロナウィルスの急激な拡大を受け、
2022年7月29日(金)から当面の間、
中和工場見学、百年石体験は、休止となるとの事です。

尚、百年石制作は、裏草津の地蔵地区の「百年石別邸」で行われております。
(1作品500円、完成後宅配便にて着払い)
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://skylandhotel.jp/?p=47952

今年は再開され多くの方に知ってもらおうと写真を撮って来ましたが、
せっかくなので、紹介だけさせて頂きます。


2022年7月29日より当面の間中止


百年石制作体験
環境体験アミューズメントで展示していた
百年石の作品です。

こんな作品も展示されておりました。
百年石制作体験

こちら、制作する小屋です。
百年石制作体験

小屋の中です。
百年石制作体験

 

百年石体験を紹介した動画です。

https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000788483.mp4

百年石制作体験

百年石制作体験

百年石制作体験

コロナウィルス感染防止対策で2年間、休止となっておりました。
今年は出来るかなと喜んでおりましたが、残念ながら、また休止となりました。
来年は、出来る様になるといいですね。
コロナウィルスが終息してくれる事を祈るばかりです。

草津森の癒し歩道サイクリングコースの様子 2022年7月23日撮影

草津森の癒し歩道サイクリングコース
雨の日や曇りの日が多かったですが、久しぶりに晴れました。
こちら、草津森の癒し歩道サイクリングコースです。

ひんやりとした風が流れ、とても気持ちがいいです。
一時、セミの声がうるさかったですが、
今は野鳥の声、川のせせらぎ、葉が風に揺られて鳴る音が聴こえております。

草津森の癒し歩道サイクリングコース

草津森の癒し歩道サイクリングコース

草津森の癒し歩道サイクリングコース

草津森の癒し歩道サイクリングコース

草津森の癒し歩道サイクリングコース

動画でご覧ください。

是非、草津森の癒し歩道の散策もお楽しみくださいませ。

草津カランコロン 草津温泉PRポスター 2022年

草津カランコロン
草津温泉観光協会より、今年のPRとして
こんなポスターを頂きました。
湯畑だけではなく、新たに出来た観光スポット裏草津も、
浴衣を着て、是非お出かけ頂ければと思います。

 

ポスターには、こんな事が書かれております。
賑わいに心躍る「湯畑」、風が響く静寂の「裏草津」。
カランコロンと下駄を鳴らして湯のまちを巡れば
そこには、草津温泉の新しい魅力が広がっています。

当館では下駄はございませんが、
雪駄をご用意しております。

雪駄

カランコロンと音を鳴らしながら歩く事は出来ませんが、
軽くて歩きやすいですので、こちらをご利用くださいませ。
是非、浴衣を着て、草津温泉の散策をお楽しみくださいませ。

ブタナ(豚菜・キク科エゾコウゾリナ属)・別名タンポポモドキ

ブタナ
タンポポが咲いていると、ずっと思っておりました。
調べてみましたら、ブタナ(豚菜)という名前の花だという事が分かりました。
いつも、何げなく通り、何げなく見ていた花ですが、調べてみると面白いものですね。

当ブログの管理人は、植物について知識のない人間ですが、
草津温泉に咲いている花々について、片っ端から探したり、
調べたりして、ブログに紹介しております。
全国どこにでも咲いている雑草でも、草津温泉に咲いている花なら何でも紹介させて頂いております。
ご了承くださいませ。

さて、このブタナの花は、
日本で最初に発見された時は、タンポポのに良く似ていたので、
「タンポポモドキ」と名付けられた事もあった様です。
この花は、ヨーロッパ原産の花で、いつの間にか、
日本に入って来て増えてしまった様です。
フランスでは、豚のサラダという俗名があり、
ここから「ブタナ(豚菜)」という名前になったそうです。
爽やかな草津高原で咲いている草花で、
ちょっとイメージが崩れてしまいそうな名前の花でしたね(笑)

ブタナは、外来生物法で要注意外来生物に指定されており、
群生した地域では芝生が枯れてしまうなどの被害も発生する事もある為、
害草として駆除されてしまうことも多いそうです。

ブタナ
タンポポに良く似た花でありますが、ブタナは花茎が途中で数本に枝分かれし、
それぞれの頭に直径3cmほどの黄色い花をつけるのが特徴です。
また花茎に葉は付いておりません。

ブタナ

ブタナ

ブタナ

ブタナ

ブタナ

ブタナ

ブタナ

ブタナ

西の河原公園の近く、天狗山第一駐車場のところで咲いておりました。
この国道292号線の通り沿いにたくさん咲いております。
こんな名前の花が咲いていると知って頂ければ幸いです。

涼しい朝を迎えております 2022年7月21日道の駅にて撮影

道の駅草津運動茶屋公園
とても、涼しい朝を迎えております。
最近、雨か曇りの日が多かったですが、
今朝(7月21日)はとても気持ち良く晴れました。
気温は15℃となっており、半袖だけでは肌寒く感じます。
昼間は暑くなりますが、朝晩は冷え込みます。
草津温泉にお越しの際は、上に羽織るものをお持ちいただく事をおすすめします。

道の駅草津運動茶屋公園

道の駅草津運動茶屋公園

道の駅草津運動茶屋公園

道の駅草津運動茶屋公園

暑い夏は、草津温泉で涼しくお過ごしくださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

ジョウビタキ(尉鶲、常鶲)

ジョウビタキ
野鳥のジョウビタキです。
運よく、オスとメスの両方の写真を撮る事が出来ました。
最初、違う種類かとおもいましたが、
調べてみますと、同じ名前の野鳥である事が分かりました。

ジョウビタキ
つがいでしょうか。一緒にとまっておりました。
オレンジ色っぽいのがオス、グレーっぽいのがメスです。
オスとメスで、これほど色が違っているのは珍しいですね。
仲良くエサを加えて、ピィ~、ピィ~と鳴いておりました。

こちら、ジョウビタキのメスです。
ジョウビタキ

ジョウビタキ

動画でも撮影出来ました。

こちら、オスです。

野鳥の撮影は、苦手ですが、たまたま道の駅草津運動茶屋公園で見つけましたので、紹介させて頂きました。

夏休み「お楽しみ昆虫採集」 2022年8月10日(水)道の駅にて開催!

夏休み お楽しみ昆虫採集
コロナウィルス感染防止対策の為、昨年と一昨年は行われませんでした。
ようやく、こういうイベントも徐々に開催される様になって、
嬉しい気持ちになりますね。
開催日は、2022年8月10日(水)に、
道の駅草津運動茶屋公園にて行われます。
受付時間は午前9時から、開始は10時からとなります。
小学生以下のお子様とご家族が一緒に参加できます。

この機会に、草津温泉でカブトムシをゲットしましょう!

湯畑ライトアップ 光芒を写す方法

湯畑ライトアップ
湯畑ライトアップです。
2022年7月11日に撮影した画像です。
この日は、7時頃に仕事が終わり帰りに撮影した画像です。
湯畑ライトアップは、いつ見ても綺麗ですね。
ちょっと特殊な撮影の仕方で、デジカメの絞り値を高めにして最大のF22にて撮影してみました。
こうする事によって、ライトの灯りに光芒が映る様になります。
湯畑を撮影した時に試してみてはいかがでしょうか。
湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

お食事の後、夕涼みに浴衣を着て湯畑に出かけてみてはいかがでしょうか。