ベニガク(紅額・アジサイ科アジサイ属)

ベニガク
ベニガク(紅額)の花です。
西の河原公園で咲いておりました。
インターネットで調べましたところ、
アジサイ科アジサイ属の花で、ヤマアジサイの変異種である事が分かりました。
ところが、最近の研究結果によると、エゾアジサイの中間的形質をもつ事が分かって来たというのもあります。
また、ヤマアジサイ(ベニガク)と表記されているのもありました。
ヤマアジサイは、ベニガクなのかと思ってしまいます。
そして、アジサイ科ではなく、ユキノシタ科アジサイ属であるというのもありました。
何が本当で、何が間違っているのか、さっぱり分かりませんね。


こちらはヤマアジサイですが、
何か、これが本当にヤマアジサイなのか自信がなくなってきました。

ベニガク
ベニガクは、最初の頃に白色なのが、だんだん紅くなるというのもありました。
確かに、白っぽいのもありました。
ヤマアジサイが紅くなるというのもありましたが、たぶん、これは間違っていると思います。

西の河原公園で撮影したベニガクです。

ベニガク

ベニガクは、装飾花が赤くなっているところから、この様な名前が付けられました。
紅額ではなく、紅鰐というのもありました。

いや~~、植物って奥が深いですね~。
私の見つけた花で、まだまだペンディング中の花がいろいろとあります。
分かり次第、ブログに掲載したいと思います。
どうぞ、お楽しみに!

裏草津 足湯のところにたくさんの風鈴

裏草津 足湯に風鈴
裏草津、地蔵の湯の前に足湯がございます。
屋根のところにたくさんの風鈴が吊られておりました。
草津町商工会提供の風鈴です。
夏らしくて、いいですね♪

裏草津 足湯に風鈴

裏草津 足湯に風鈴

裏草津 足湯に風鈴

裏草津 足湯に風鈴

裏草津 足湯に風鈴

動画で風鈴の音をお聞きください。

風鈴の音を聞きながら、足湯をお楽しみくださいませ。

西の河原公園で浴衣を着て夕涼み♪ 

西の河原公園

暑い夏の時期、草津温泉では夕方頃になれば20℃前後となります。
連休中の西の河原公園では、多くのお客様が、涼しそうに散策を楽しんでいらっしゃいました。

西の河原公園

西の河原公園

西の河原公園

西の河原公園

西の河原公園

西の河原公園
浴衣を着ての散策が、気持ちが良さそうですね。
連休中は、多くのお客様にお越し頂きました。
心より感謝申し上げます。

8月も空室があります。
是非、避暑で草津温泉へお越しくださいませ。

連休中の湯畑の様子 2021年7月23日撮影

湯畑ライトアップ
連休中の湯畑です。
当館でも、22日、23日は、たくさんのお客様にお越し頂きました。
湯畑も多くのお客様で、賑わっておりました。

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

たくさんのお客様がお越し頂いたのは、本当にありがたい事ですね。
コロナウィルス感染防止対策について、皆様、本当に気を付けていらっしゃいます。
当館でも、全員がマスクをつけて、館内でお過ごしになられておりました。
あとは、草津温泉でコロナウィルスの感染者が出ない事を祈るばかりです。

そりゃ、涼しい訳だ!今朝の気温は18℃でした 2021年7月23日

道の駅気温
連休2日目の朝となりました。
今朝は、良く晴れました。気温は18℃でした。
半袖Tシャツだけでは、寒いぐらいです。
昼間の気温は、30℃近くまでなる事もありますが、
夕方から翌朝にかけては、20℃以下になって参ります。
浴衣を着て、湯畑に散策すると涼しくて気持ちいい事でしょう。

こちら、道の駅の様子です。
道の駅

道の駅

道の駅

車中泊の車が多かったですね。
久しぶりにこの光景を見ました。

暑い日々をお過ごしになっている皆様、
夏は強力な殺菌力を誇る草津温泉で、涼しく過ごしてみませんか。

静かで涼しい♪草津森の癒し歩道ロイヤルコース 2021年7月21日撮影

草津森の癒し歩道ロイヤルコース
草津森の癒し歩道ロイヤルコースです。
猛暑が続いてますね。
平野部での最高気温が40℃近くまでなってしまいますと、
さすがに標高1200mのところにある草津温泉でも暑いですね。
それでも、30℃は滅多に超えません。
しかも森の中は、さらに涼しく感じます。
つい最近まで、セミの大合唱でうるさく感じました。
メマトイ虫が目の間をぶんぶん飛んでいて、うっとうしい時もありました。
今回については、快晴で太陽がカンカンと照る中ではありましたが、
緑いっぱいの木陰になり、涼しくてとても静かでした。
心地良い風に葉が揺れる音や、野鳥の声が聴こえて、とても癒されました。

草津森の癒し歩道ロイヤルコース
ロイヤルコースは柔らかいウッドチップが敷かれていて、歩きやすいです。

草津森の癒し歩道ロイヤルコース
緑いっぱいの木陰で涼しいですね。
 
 
こちら、動画でご覧ください。

是非、草津森の癒し歩道へお出かけくださいませ。

農大二高吹奏楽部エメラルドナイツ 草津温泉でコンサート

東京農業大学第二高等学校吹奏楽部エメラルドナイツ
東京農業大学第二高等学校吹奏楽部エメラルドナイツによるコンサートが草津温泉で行われます。
私の娘がこちらの高校を卒業しました。
入学式や卒業式の時に、この吹奏楽部の演奏を聴いた事がありますが、
ハンパじゃないです。
2019年には、全国マーチングコンテストで金賞を受賞しているほどです。
全国トップクラスの吹奏楽部です。

こちら、第63回定期演奏会が行われた時の動画です。

こちら、第47回マーチングバンド全国大会に参加した時の動画です。

その他の動画は、こちらのチャンネルからご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCBeLVZz52RfizavumDvRiFA

この動画を見れば、コンサートに行ってみたくなるはずです!

【開催日】2021年8月3日(火)13時開場、13時30分開演
【会 場】草津音楽の森国際コンサートホール
【出 演】東京農業大学第二高等学校吹奏楽部 エメラルドナイツ
入場無料(整理券配布は12時30分より行います)

東京農業大学第二高等学校吹奏楽部公式HP
https://nouni-brass.com/

この日に草津温泉へお越しの方は、是非、お出かけくださいませ。

温泉ソムリエ仲間つながりでお越し頂きました☆彡

記念写真
私のとなりにいらっしゃる女性の方が、温泉ソムリエ仲間の方です。
7年ほど前に当館へお越し頂きました。実に久しぶりです。
今回は、石好きの皆様とのご旅行との事です。
山形に寄って、それから草津温泉までお越しになりました。
コロナの影響で、お客様の数も少なくなっている中、
お越し頂きまして、ありがたい限りですね。

一日も早く、コロナウィルスが落ちつき、
こうして楽しく多くの皆様にお越し頂ける日が来る事を祈るばかりです。

快晴の日曜日♪湯畑の様子 2021年7月18日撮影

湯畑
7月17日と18日は、2日間とも快晴でとても良いお天気に恵まれました。
例年ですと白根神社祭礼の日です。
毎年、7月17日、18日は、雨が降る事が多いですが、
2日間とも、ずっとこんなに晴れたのは珍しいです。
しかも、めったにない土日の開催でした。
お祭りが開催されれば良かったのになぁと悔やんでしまいます。
コロナウィルス感染防止対策で、皆様の命を守る為には仕方がない事ですね。
早く、コロナウィルスが落ちついて、来年こそは開催される事を祈るばかりです。

湯畑
7月18日の朝は、露店も出ておらず、静かな朝を迎えております。

湯畑

湯畑

湯畑

草津温泉の源泉は、いつでも、こんこんと湧き出ております。

燕の雛がかわいいですね。もうすぐ巣立つのでしょうか。

草津温泉でも、最高気温は30℃近くまでなりそうです。
平野部でお住まいの方は、さぞ、暑い事でしょう。
お体を大事になさってくださいませ。

アキアカネもソーシャルディスタンス(笑)

アキアカネ
7月17日(土)、梅雨が明けたと思わされる様な、とても良いお天気でした。
どのくらいぶりでしょうか。
久しぶりに快晴となりましたので、
天狗山プレイゾーンの様子を見に行こうと思いました。
行ってみたら、やたらとトンボのアキアカネが飛んでおりました。

天狗山プレイゾーンにあるすべてのポールのところには、トンボがとまっていて、
とまるところのないトンボ達は、ロープにとまっておりました。
それも、きちんと間隔を空けてとまっており、
思わず微笑ましく思えました。
トンボも、ソーシャルディスタンスを守っているんだなぁと!

アキアカネ

こちら、天狗山プレイゾーンの様子です。
天狗山プレイゾーン
こんなにお天気の日は、本当に久しぶりですね。
皆様、気持ち良さそうに遊んでいらっしゃいました。

天狗山プレイゾーン
アキアカネに少しずつ近寄ってみました。

アキアカネ

アキアカネ

アキアカネ

アキアカネ

「ここを動いたら最後、とまるところが無くなってしまう!」と言わんばかりで、かなり近くまで寄っても動きませんでした(笑)

アキアカネは、平野部が暑くなると、草津温泉みたいな高原に避暑にやって来ます。
そして、真っ赤な赤トンボになって、秋には平野部に帰って行きます。

アキアカネの様に、草津温泉へ避暑にいらしてみてはいかがでしょうか。
夏休み、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。