殺生河原 武具脱の池周辺の様子 2021年10月4日撮影

殺生河原武具脱の池 紅葉
殺生河原武具脱の池周辺の紅葉の様子です。
もう既に、ピークは過ぎてしまっている感じですが、
まだまだ、少しだけ紅葉をご覧いただけます。

殺生河原武具脱の池 紅葉

殺生河原武具脱の池 紅葉

殺生河原武具脱の池 紅葉

白根まで行けば、紅葉の景色を眺めながらドライブが楽しめたかもしれません。
また、殺生河原を通り越して行ってみたいと思います。

久しぶりの快晴\(^O^)/草津温泉湯畑の様子 2021年10月3日撮影

湯畑
9月は、ずっと雨だったり曇りの日が多かったですが、
久しぶりに気持ちの良い晴天となりました。
緊急事態宣言は明けましたが、
まだまだ観光地では回復している感じではありませんね。
人通りもまばらでした。

湯畑
これまで、ブルーシートに覆われていた建物が、ついに姿をみせました。
ボルタリングが出来そうな建物。
一体、何なのでしょうか。
興味深々ですね。

湯畑

湯畑

湯畑

湯畑

気温は11℃となり、低い気温でしたが、日差しが強く、
半袖で歩く方も多く見かけました。
最高気温は20℃前後、最低気温10℃以下になりそうです。
寒暖の差が激しいので、これから紅葉が綺麗になって行きそうですね。

真っ赤になる紅葉が楽しみですね。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

土日は好天に恵まれそうです。

天狗山プレイゾーン
こちら、天狗山プレイゾーンです。
ずっと、雨の日が続いておりましたが、久しぶりに晴れました。
青い空に手入れの行き届いたグリーンの芝生。
ここで、遊べば気持ち良さそうですね。

草津森の癒し歩道ロイヤルコース

草津森の癒し歩道ロイヤルコース
こちら、草津森の癒し歩道サイクリングコースです。
暑くもなく、寒くもなく、丁度いい気温で、気持ちよく森林浴をお楽しみいただける事でしょう。

天気予報によりますと、10月4日(月)まで晴れの予報となっております。
最高気温は20℃ぐらいですが、最低気温は10℃前後となっております。
夜は冷え込みますので、夜に湯畑などにお出かけの際は、
暖かい服装をお持ちになってお出かけくさだいませ。

ナギナタコウジュ(薙刀香薷)シソ科ナギナタコウジュ属

ナギナタコウジュ
ナギナタコウジュ(薙刀香薷)の花です。
草津森の癒し歩道サイクリングコース東側入口付近と、
天狗山第一駐車場で咲いておりました。
昨年、何の花だろうと悩んでいるうちに花の時期が終わってしまったので、紹介し損なってしまいました。
今年こそはと思って、咲いている花を見つけて、ご紹介したいと思います。

ナギナタコウジュ
花が咲く前は、こんな感じです。
不気味な感じで、一体、何だろうと思いました。

ナギナタコウジュ
ナギナタコウジュは、この花の咲き方が、薙刀の様に見えるところから名付けられました。

薙刀
薙刀とは、こちらの様なものです。

ナギナタコウジュ
こちらは、香薷(こうじゅ)と呼ばれる生薬になるそうです。
利尿作用や、血行を良くしたり、発汗を促進する作用があるそうです。
薙刀の様な香薷、ナギナタコウジュですね。

ナギナタコウジュ

ナギナタコウジュ

拡大画像です。
ナギナタコウジュ

ナギナタコウジュ
虫も体にいいと知っているのでしょうか(笑)

虫が物凄い勢いで、蜜をなめている様子を動画で撮影出来ました。
コンデジのLUMIX T935のマクロ撮影で、3倍のデジタルズームにて撮影した画像です。

iphone13が接写で撮影出来ると話題になっておりますが、
ここまでの画像が撮影出来るのでしょうか?
最近、iphone13が欲しいと思うこの頃ですが、
今は経済的に厳しいので、買うのは当分先ですね。

草津温泉で開花する花も大分少なくなって来ました。
草津温泉にお越しの際は、少しでも花の名前を知って頂ければ幸いです。

絵になる草津 

絵になる草津
草津温泉のポスターをご紹介させて頂きます。
そのタイトルが「絵になる草津」です。

ポスターに書いてあるのが、

ゆらめく出で湯
ゆらめく湯けむり
ゆらめく灯り
時を忘れて美しい風景に
あなたの身も心も溶け込む。
絵になる草津を
探しに来てください。

只今、裏草津も凄く綺麗な景色になっており、
こちらも絵になる草津ですね。

特に夜にライトアップが綺麗です。
草津温泉にお越しになったのなら、いろんなところに出かけてみましょう!

ギンリョウソウモドキは、目玉おやじ化するのか?

ギンリョウソウモドキ
8月下旬頃にギンリョウソウモドキの花を紹介させて頂きました。
約1か月経った今、ギンリョウソウモドキがだんだんと果実化して来ました。
6月頃に咲くギンリョウソウは、毎年見かけてますが、
このギンリョウソウモドキは、初めてなので、興味深々です。

 ギンリョウソウ
上の写真の様に6月頃に咲くギンリョウソウは、
果実になると、目玉おやじの様になりますが、
ギンリョウソウモドキはどうなるか楽しみにしておりました。

ギンリョウソウモドキ
こちらが、8月下旬頃に見つけたギンリョウソウモドキの花です。
花の向きは、ギンリョウソウに比べて下向きでした。

ギンリョウソウモドキ
ところが、ギンリョウソウモドキは、真上を向いて果実化しておりました。
あんなに下を向いて恥ずかしそうだったのに、真上を向くとは!
不思議なものですね。

ギンリョウソウモドキ

 

ギンリョウソウモドキの果実

こちらが目玉おやじ化したギンリョウソウモドキです。
ギンリョウソウモドキ

ギンリョウソウモドキ

ギンリョウソウモドキ
目玉おやじ化と言えば、そんな感じですが、
そんなにかわいい感じでありませんね(笑)
ギンリョウソウは液果し、ギンリョウソウモドキは蒴果するそうですが、
これから、どう変化して行くか、観察して行きたいと思います。

当館の和会席膳料理の一例です

いよいよ、9月30日で、緊急事態宣言が解除されると
ニュースで報道されておりました。
やっと、大手を振って、旅行が出来る様になりましたね\(^O^)/
またコロナウィルスが拡大しない様、気を付けながら、旅行を楽しんで頂ければ幸いです。
旅行の楽しみは、何と言ってもお料理でしょうか。
そこで、当館でご夕食時にお出ししているお料理を紹介させて頂きます。
今年の春から、料理長が新しく就任されました。
大きなホテルで総料理長としての職務経験があり、
お料理のバラエティーがとても豊富で、頻繁に内容が変わります。
私がお品書きを作るのですが、
難しくて聞いた事のない内容があったりして、結構大変です(笑)
メモ書きでメニューをもらうのですが、読めない字が多発して、結構悩みます。
しかし、多くのお客様に喜ばれておりますので、大変喜ばしく思っております。

メインのお料理、上州牛陶板焼きや、上州麦豚陶板焼きがございますが、
この定番以外のお料理を紹介させて頂きます。

 

先付
先付
烏賊葱和えです。

 

前菜です
前菜
鮎有馬煮、ばい貝、そば寿し、柿玉子、零余子真薯、玉子博多、もずくです。

 

お造りです
お造り
本鮪、鯛松皮、甲烏賊、キングサーモン、甘海老です。

 

焼物です
焼物
鯛柚香翁焼きです。

 

酢の物です
酢物
水蛸、鳥貝、蟹砧巻き、蛇腹胡瓜です。

この他、炊合せ、メインのお料理、デザートがあります。

 

例えば、こちらが、9月27日(月)
和室1室大人2名様、お一人様12100円でご宿泊頂いた時の料理メニューです。
お品書き

料理内容は、時期やご宿泊料金によって、様々な内容に変わります。

美味しいお料理と名湯草津温泉で、ご満足いただけるご旅行を楽しんで頂ければ幸いです。
多くのお客様に喜んで頂ける様、私共もマスクの下で笑顔いっぱいで「おもてなし」をさせて頂きます。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

国道292号線沿い 紅葉の状況 2021年9月27日撮影

道の駅 紅葉
国道292号線沿いの紅葉は、まだまだですが、少しずつ色づき始めました。
私は、ここを通って通勤しておりますが、
最近になって景色が随分と変わって来たかと思いましたので、
現在の状況を紹介させて頂きます。

道の駅です。
道の駅 紅葉

道の駅 紅葉

天狗山ゲレンデ周辺です。
天狗山 紅葉

ナナカマドの実がいっぱい生っておりました。
天狗山 ナナカマド

天狗山 ナナカマド

天狗山 ナナカマド

国道292号線の状況は、私の通勤する日は、毎日アップしております。
だんだんと色づいて行く様子をお楽しみ頂ければ幸いです。
こちら、2021年9月28日の朝に撮影した動画です。

ナナカマドの実がいっぱい生ると雪が豊富になると言い伝えがあります。
前シーズンは、雪の量が少なく、早目の終了となってしまいましたが
今年こそは、草津温泉スキー場に雪がいっぱい降って、
スキー、スノボを楽しめる様になるといいですね。

草津温泉は、だんだんと秋らしくなっております。
温泉と秋の行楽を是非お楽しみくださいませ。

雨だからこそ、湯畑の風景が幻想的♪ 2021年9月26日撮影

湯畑
2021年9月26日の日曜日、生憎の雨でした。
草津温泉では昼間でも気温は11℃となり、
とても肌寒く感じておりました。
湯畑に行ってみたら、もの凄く湯けむりが湧き上がっておりました。
こんな景色を眺める事が出来たのは、久しぶりです。

湯畑

湯畑

湯畑

湯畑

湯畑

湯畑

湯畑周辺の木の葉も、だんだんと色づいて参りました。
湯畑

湯畑

湯畑

湯畑

舞い上がる湯けむりの様子を動画で撮影してみました。
こちらも是非ご覧ください。

これから寒くなって参りますが、寒いからこそ、この様な景色をご覧いただけます。
是非、湯畑にお出かけくださいませ。

ツタウルシの紅葉の様子 2021年9月25日

ツタウルシの紅葉
ベルツ通り沿いにあるツタウルシの紅葉です。
だんだんと赤い葉が増えて来ました。
昨年や一昨年に比べて、早いペースで紅くなっております。
今年は、例年に比べて、紅葉の見頃になる時期が早いかもしれません。

ツタウルシの紅葉

ツタウルシの紅葉

ツタウルシの紅葉

草津温泉で見られるツタウルシの紅葉は、毎年、見事なほどに真っ赤に染まります。
とても楽しみですね。
紅葉シーズンまでに、コロナウィルスが終息してくれる事を祈るばかりです。