当館のお庭での紅葉 2020年10月16日撮影

紅葉
週末の金曜日、とても気持ち良く晴れました。
青い空に真っ赤な紅葉。
とても映えますね~♪
出勤しながら、紅葉の写真を撮りまくってしまいました。

まずは、当館のお庭での紅葉です。
紅葉

紅葉

紅葉

天狗山ゲレンデも、もうすぐですね。
紅葉

紅葉

紅葉

谷沢橋の紅葉は、まだでしたね。
紅葉

道の駅で、気温は8℃。
紅葉
8℃以下で、紅葉が始まると言われております。

これからが楽しみですね。
好天に恵まれるといいですね。

絶好の紅葉シーズン、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

草津温泉での紅葉状況 2020年10月15日撮影

紅葉
こちら、草津温泉道の駅で撮影した紅葉の状況です。
大分、色づいて来ましたね。

紅葉

紅葉

紅葉

紅葉

こちら、草津温泉スキー場天狗山ゲレンデでの紅葉です。
紅葉

紅葉

紅葉

10月中旬となり、そろそろ見頃を迎える様になるでしょう。
気温が8℃以下になると紅葉が進むと言われておりますが、
今週から来週にかけて、最低気温は、
17日は5℃、18日は6℃、19日は5℃、
20日は8℃、そして21日は3℃となっておりました。
一気に紅葉が進む事が期待されます。

来週あたりが見頃になるかもしれません。
是非、草津温泉へのお越しを心よりお待ち申し上げております。

ギンヒカリの逸品料理 登場!!! 群馬県が生んだ最高級のニジマス☆彡  

ギンヒカリ 刺身

海なし県の群馬県です!!
お客様の声で、海なし県の群馬で、
「お刺身は、出さないでほしい!」という声が、
時々寄せられます。
最近では、運送関係もかなり改善され、
新鮮な魚を仕入れる事は出来ますが、
さすがに海に近い旅館さんには、負ける事でしょう。

そこで、登場したのが、このギンヒカリです!
川魚になりますが、正真正銘、群馬県産のお刺身です!
群馬県ブランド、群馬県の商標登録されたお魚です。

ギンヒカリ カルパッチョ
こちら、ギンヒカリのカルパッチョです。

ギンヒカリは、群馬県水産試験場(川場養魚センター)で
1987年から10年かけて選び抜かれ育てられた最高級のニジマスです。
特徴は、通常ニジマスが2年で成熟するのに対し、
ギンヒカリは3年かけて熟成する系統として確立されたところです。

その姿は、銀色に光り輝いている様に見られる事から、
「ギンヒカリ」と名付けられたそうです。

ギンヒカリの特徴
・身は赤く肉質はきめ細かく、滑らかで引締まっている
・通常のニジマスが成熟する時期でも肉質が低下しない
・通常のニジマスと比べタンパク質が多くて脂質が少ない
・EPAやDHAの含有率が高い
・味が良いだけではなく高タンパク低脂肪の健康食品
・鮮やかなサーモンピンク!

写真の様な盛りで、
1人前 1,320円

是非、ご注文くださいませ。

ストップコロナ!対策認定店となりました

ストップコロナ!対策認定店
この度、群馬県での「ストップコロナ!対策認定店」として、
第1705号として認定されましした。

認定証は以下の通りです。
ストップコロナ!対策認定店

お客様や従業員がコロナウィルスに感染しない様、
十分に気を付け、草津温泉へのご旅行を
楽しくお過ごし頂ければ幸いです。

ストップコロナ!認定制度の詳細については、こちらをご覧ください。
https://www.pref.gunma.jp/06/g09g_00363.html
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

ご家族でお越し頂きました☆彡

家族旅行
小さなお子様連れで、ご家族でお越し頂きました。
当館のお庭も秋らしく紅葉が始まっております。
そんな景色をバックに記念撮影♪

これから、紅葉の盛りになれば、
きっと、もっと、いい写真が撮れる事でしょう。
フロントに声を掛けて頂ければ、
記念写真を撮影させていただきます。

どうぞ、お気軽に声をかけてくださいませ。

客室の窓から見たツタウルシの紅葉が綺麗でした

オリエンタルモダン 紅葉

こちら、栖風亭オリエンタルモダン・ラグジュアリールーム木蓮のお部屋です。
窓から眺めますと、目の前にツタウルシの紅葉をご覧いただけます。
とても綺麗でしたので、写真を撮ってみました。

ツタウルシの紅葉で、綺麗に真っ赤に染まっている時期は、
とても短いので、この紅葉をご覧頂けるのも、
ほんの少しだけの期間だけです。
この日にお泊りになられたお客様はラッキーでしたね。

オリエンタルモダン 紅葉
こちらは、和洋室でベッドルームの方です。

ベッドはシモンズベッドで寝心地が良く、
ぐっすりとお眠り頂ける事でしょう。

オリエンタルモダン・ラグジュアリールームのお申込みは、こちらです。
https://www.hpdsp.net/skylandhotel/hw/hwp3200/hww3201init.do?yadNo=330281&roomTypeCd=0334659&planCd=L1420120

今なら、平日で2名様でお泊りになられた場合、
おひとり様22,000円です。
合計44,000円となります。
このうち、GoToトラベルキャンペーンの割引は、
15400円で、ご宿泊代は28,600円となります。
そして、地域共通クーポンは、7枚分発行され、
7000円分は館内でお飲み物、施設利用にご利用いただけ、
町内でお土産も買えます。

今がチャンスです。
最近では、じゃらんnetで、最大の割引が3500円までになったり、
楽天トラベルでは1会員1件までの予約と制限されて来ました。
ステイナビもどうなるか、分かりません。
是非、お早目にお申込みくださいませ。

ステイナビで、割引クーポン発行は、こちらをご覧ください。
https://staynavi.direct/campaign/gototravel/?facility_id=264016

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

西の河原公園駐車場付近の紅葉

紅葉
こちら、当館のすぐ近く、西の河原公園駐車場前、
白根神社の裏側です。
こちらでも、紅葉が始まりました。
あと1週間ぐらいしたら見頃になるのではないでしょうか。

紅葉
こちら、西の河原公園駐車場内の紅葉です。

今年は、昨年より綺麗だと思います。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

ツタウルシの紅葉 見事に真っ赤です 2020年10月9日撮影

ツタウルシの紅葉
ベルツ通り沿いにある、ツタウルシの紅葉です。
今年は、見事に真っ赤となりました。
一気に気温の低い日が続いたからでしょうか。
全体的に綺麗に紅く染まりました。

ツタウルシの紅葉

ツタウルシの紅葉

ツタウルシの紅葉

湯畑観光へ行く道とは逆方向になりますが、
草津温泉の紅葉らしい景色をご覧いただけます。
ウルシですので、触ったりすると被れる事があります。
どうぞ、お気をつけくださいませ。

寒くなって来ました 2020年10月8日撮影

紅葉道の駅 気温
草津温泉道の駅での気温は、10℃を下まわり、
9℃となりました。
冷たい雨が降っており、とても寒い1日でした。
ニュースなどでは、平野部も寒くなると報道されておりましたが、
草津温泉は、もっと寒いです。
今週から来週にかけての天気予報を見ますと、
最高気温は15℃前後、最低気温は10℃前後となっております。
もし、志賀草津高原ルートを超えて、
横手山に行こうという計画があれば、
非常に寒く、防寒対策は必要です。
マフラー、手袋、耳あて、毛糸の帽子などお持ちになっても、
決してオーバーではありません。

我が家の庭にあるドウダンツツジが、紅くなり始めました。
ドウダンツツジ紅葉
ローアングルで、なかなか綺麗に撮れたので、
ブログに載せさせていただきました。

草津温泉の紅葉は、どんどん進んでおります。
防寒対策の上、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

タニソバ(谷蕎麦・タデ科イヌタデ属)

タニソバ
タニソバ(谷蕎麦)の花です。
西の河原公園や、天狗山第一駐車場の周辺で咲いておりました。
以前、アキノウナギツカミやミゾソバなどを紹介させて頂きました。
とても似ておりますが、名前は違う花です。
只今、この3種類の花が、同時に咲いております。
こんなに同じ様な花が咲いていると、混乱してしまいますね。

こちらが、ミゾソバです。
ミゾソバ
西の河原公園駐車場のあたりで咲いておりました。
葉の形に特徴があります。

こちらが、アキノウナギツカミです。
アキノウナギツカミ
西の河原公園で咲いておりました。
葉のところと花の咲いているところが離れております。

タニソバ
タニソバは、葉がスペードの様な形になっているのが特徴です。

タニソバ
寒くなると、赤茶けた色になります。

タニソバ

タニソバ(谷蕎麦)は、山地の谷筋や湿地に自生し、
実がソバ(蕎麦)に似ているところから、この名が付けられたそうです。

 

 

タニソバ

タニソバ

タニソバ

タニソバ

似た様な植物で、名前が違う花、実にたくさんありますね。

調べているうちに時期を過ぎてしまい、
ブログに掲載出来なかった花も多数あります。
こういう事をしているのが、
だんだん楽しくなって、ハマっております。

いろんな花を発見して調べ中の花もいろいろとあります。
今後の花図鑑掲載をお楽しみに!