どんどん焼きの様子 2018年1月14日 1月14日(日)に、当館のすぐ近くにある西の河原駐車場前にて、 どんどん焼きが行われました。 両目の入った、たくさんの達磨さんが、供えられます。 達磨さんの中は空洞になっているので、 パーン、パーンと破裂する音が鳴り響き、高く燃え上がります。 燃えているところを動画でご覧ください。 木の枝にお餅を付け、これを繭玉と言いますが、 焼いて食べるとその年の病が除かれると言われております。 スルメを焼いている方もいました。 こちら、始まる前の画像です。 毎年、1月14日に行われます。 来年も、どうぞお楽しみに!