雪が少なかったですが‥‥

白根山
こちら、草津前口にある渡辺牧場から白根山の景色を撮影した風景です。
今年は、雪が少ないですね。畑の雪は、ほとんどなくなってしまいました。

キャベツ畑

キャベツ畑
キャベツ畑にも、ほとんど雪はありません。

湯畑
こんこんと湧き出る湯畑でのお湯は、豊富です。
草津温泉だけは、休む事なく、毎分4040リットルのお湯が流れております。

草津温泉スポット天気予報
しかし、今週は、ずっと雪マークがついております。
これから降る雪に期待したいところですね。

八ッ場ダム 工事中の様子 2018年1月19日

八ッ場ダム工事中
久しぶりに中之条町、原町へ買い物に行き、その帰りに少し時間があったので、
八ッ場ダムの工事中の様子を見に行きました。

こちら、2015年12月に撮影した時の様子です。
八ッ場ダム工事中 2015.12

この時に比べると、本体の工事に入り大分進んで来てますね。

八ッ場ダム工事中

それにしても、ダムって物凄く分厚い壁なのですね。
32トンの超大型ダンプが、行ったり来たるするほどですからね。
八ッ場ダム工事中

八ッ場ダム工事中
このドラム缶の様なもので、コンクリートを運んでいる様です。

八ッ場ダム工事中
ドラム缶からコンクリートを下すところです。

これを見て、とてつもなく気が遠くなる作業だと思いました。
まるで、お風呂、いや、ちょっとしたプールに水滴を一滴一滴たらして、満杯にする様な事なのでしょうか。
八ッ場ダム完成予定は2020年だそうです。
東京オリンピック開催ぐらいまでに出来るのでしょうか。
楽しみですね。

八ッ場ダム工事中
こちら、将来、湖になるところです。
これも、ダムが出来てしまったら、2度と見る事の出来ない景色ですね。

八ッ場ダム工事中
八ッ場見放台というところから、見学ができます。

八ッ場ダム工事中
駐車場もすぐ近くに出来ました。

場所はこちらです。

https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=z00X06feMewo.k1j5zRQzYGJ4

工事中の現場は、その時、その時が一期一会です。
2度とご覧頂けない現場なので、
是非、一度お立ち寄りくださいませ。

ゆけむりJAZZ 2018年2月10日 開催のお知らせ

ゆけむりジャズ
この画像は、2012年に撮影したものです。
今では、熱乃湯がリニューアルされ、雰囲気も随分変わるかと思います。
毎年恒例になりました、ジャズを聴きながら素敵な夜をお過ごしになられるお知らせです。

草津温泉“冬の定番”『ゆけむりジャズ』

ぜひ、お出かけ下さい!!

【 日 程 】 平成30年2月10日(土)

【 時 間 】 開場:午後7時30分 / 開演:午後8時

【 料 金 】 500円

【 会 場 】 草津温泉湯畑まえ「熱乃湯」

【 出 演 】三善香里(Vo)他

こちらも2012年に動画で撮影した「草津節」ジャズバージョンです。

素敵な夜をお過ごしくださいませ。

冬の草津森の癒し歩道に入れちゃいました

草津森の癒し歩道
大雪も降ったし、もう、草津森の癒し歩道へは入れないだろうと思いきや、恐る恐る歩いてみました。
雪も結構積もっていて、まさか、入れるとは思いませんでした。

草津森の癒し歩道
ところが、スノーシューなしで、普通の靴で入れちゃいました(笑)
歩くところは、以外と固く、歩いても足が沈みませんでした。
先日降った雨で、表面が水分で凍ったのでしょうか?
私の体重は57Kgぐらいです。もっと重たい方があるいたら、
ズボッと足が入ってしまうかもしれません。

草津森の癒し歩道
この形はタヌキでしょうか。
何の動物か、分かりませんが、野生動物の足跡も見られました。

また、大雪が降ったら、今度こそ普通の靴では入れなくなるでしょう。
冬の森へ入るのは、今のうちですね。

おかげさまで、15年連続1位

観光経済新聞社主催の
第31回にっぽんの温泉100選におきまして、
草津温泉が15年連続1位に輝きました。
そのポスターが来ましたので、
早速、ロビーに貼らさせて頂きました。

にっぽんの温泉100選について、
詳しくは、こちらのホームページをご覧ください。
http://www.kankokeizai.com/100sen_31/

1位となった名湯草津温泉に驕る事なく、
サービス面においても、より一層、お客様に喜んで頂ける様、
努力をして参ります。

これからも、どうぞ、ご愛顧の程、
よろしくお願い申し上げます。

厳寒の冬ならではの芸術作品

霧氷
西の河原公園入口付近で見かけた霧氷です。
ここまでになると、自然が生み出す芸術作品ですね。
とても寒かったので、温泉の湯気によってここまに出来ました。

霧氷

ここでは、いろんなところに霧氷がたまります。
霧氷

これは、日の出直後の晴れた日が、綺麗に見えますね。
西の河原入り口までは、当館より徒歩7~8分程度です。
早朝のお散歩に、見に行ってみてはいかがでしょうか。
尚、かなり寒いので、しっかりとした防寒対策の上、お出かけください。

どんどん焼きの様子 2018年1月14日


1月14日(日)に、当館のすぐ近くにある西の河原駐車場前にて、
どんどん焼きが行われました。
両目の入った、たくさんの達磨さんが、供えられます。
達磨さんの中は空洞になっているので、
パーン、パーンと破裂する音が鳴り響き、高く燃え上がります。

燃えているところを動画でご覧ください。

木の枝にお餅を付け、これを繭玉と言いますが、
焼いて食べるとその年の病が除かれると言われております。

スルメを焼いている方もいました。

こちら、始まる前の画像です。

毎年、1月14日に行われます。
来年も、どうぞお楽しみに!

温泉の湯けむりで出来た霧氷

霧氷
これを霧氷と言っていいものか、どうか分かりません。
不安になって、調べようと、
温泉の「湯けむり」と「霧氷」でググってみたら
このブログがトップページに10件検索されました(爆)
もしかして、これを霧氷と言っているのは、私だけ?

この景色は、氷点下10℃以下ぐらいになる時でしょうか?
非常に寒い時に良く見られます。
しかも、晴れていれば最高です!

温泉の湯気が凍って、真っ白です。

松も真っ白です。

寒い冬だからこそ、ご覧頂ける絶景画像です。

湯川の近くを通る際は、是非ご注目くださいませ。

草津温泉 冬花火2018

草津温泉 冬花火2018
昨年の冬、実に間近で決まった冬花火で、
1回限りだとか言われておりましたが、
今年も行う事になった様です\(^_^)/

草津国際スキー場の天狗山ゲレンデ近くより、
なんと、約1000発の花火が打ち上げられます!
花火と言えば、夏の風物詩ですが、
草津温泉では、冬の風物詩になりそうですね。
浴衣を着てうちわを仰ぎながらと言う訳には行きませんが、
冬の澄み切った夜空に輝く花火も綺麗ですよ。

こちら、昨年に撮影した画像です。
冬花火

冬花火

冬花火

当館の駐車場からも観る事が出来ました。
冬花火

動画でご覧ください。

開催予定は、2018年3月3日(土)を予定しておりますが、
天候により中止になる場合もございます。
予めご了承くださいませ。

また、この日は、草津国際スキー場では、ワンコインナイターの日でもあります。
夜にスキーを楽しみながら、花火をご覧いただけます。

この日にご宿泊予定の方は、是非、お出かけくださいませ。

荒天順延予定日は、3月10日(土)、17日(土)となっております。

主催 草津温泉観光協会
   0279-88-0800
   https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/

2018年「冬の森で雪あそび」のお知らせ

冬の森で雪あそび
自然公園財団草津支部による、
「2018年 第27回 草津・白根冬の自然学校」
のお知らせです。

冬の森で、かまくらを作ったり、雪遊びをしてみませんか。
雪遊びの大好きな小学生と保護者が対象となります。
都会では、なかなかできない体験が、
雪国の草津温泉で、楽しく出来ますよ。

開催日 2018年2月4日(日)
受付開始 午前8時45分から
開 校  午前9時15分~午後3時30分
場 所  草津天狗山ネイチャーセンター
定 員  25名
参加費  お一人様 1000円(保険料含む)

その他詳細につきましては、上の画像をクリックしてご覧ください。

主催 一般財団法人 自然公園財団草津支部 天狗山ネイチャーセンター

TEL 0279-88-4972
http://www.bes.or.jp/kusatsu/