只今、湯畑の湯滝池のところで、改修工事を行っております。
しばらくの間、ここへは立ち入る事が出来ません。
こちら、草津町からのお知らせです。
ところで、ここは、湯滝池と言うんですね。
ごく普通のつく名前だと思いますが、
この名前だった事は、恥ずかしながら知りませんでした(笑)
新しく、綺麗になる日をどうぞお楽しみに!
ミゾソバと言う花です。
只今、草津前口のザゼン草公園で、
たくさん咲いております。
葉の大きさの割には、小さな花を咲かせてくれております。
タデ科タデ属、または、イヌタデ属の花だそうです。
名前の由来は、
土盛りされていた溝や用水路、小川などに生えていて、
その見た目が蕎麦に似ていることから、
「溝の咲いている蕎麦に似た花」
ミゾソバ(溝蕎麦)という名前になったとか。
葉は互生し、形が牛の額にも見えることから
ウシノヒタイ(牛の額)と呼ばれることもあるそうです。
今の時期、寒くなり始めて、
だんだんと花の咲いているのを見られなくなって
来ております。
そんな中で、これから咲こうとしている、元気な花です。
2015年9月20日(日)に放送された番組ですが、
「林先生が驚く初耳学」を
最近になって、やっと録画したのを観ました。
この番組は、面白くて、時間があれば良く観て、
楽しんでおります。
その中で、私も知らなかった、こんな内容がありましたので、
紹介したいと思いました。
何か事件があって、警察の捜査が入った時、
宿帳に直筆で書いたものが、重要な書類となるとか。
直筆で書く事が重要で、たとえ偽名で書いたとしても
筆跡で見破れるとの事です。
また、何か事故などがあった場合でも、連絡先として、
お客様の為にも、重要な書類となります。
もし、偽りの住所や名前を書いた場合、
とんでもない罰則があるそうです。
ひぇ~、
そ、そうなんだぁ。。。。。
チェックインの際は、お名前、住所をきちんと書いてくださいます様、
ご協力をお願い申し上げます。