まめまめま~

まめまめま~

草津町で、民話の創作のほか、語り部として活動し、
小学生の語り部を育成している、
草津温泉在住の鈴木正子さんの作品が、
本となって出版されました。

そのタイトルは、「まめまめま~」

実にインパクトのあるタイトルですね~。

テンポの良いリズムでストーリーが構成されていて、
切り絵による温かみのある絵が、なんとも言えないですね。
お子様の読み聞かせ等にも、もってこいの本です。

本の絵は、沖縄在住の娘さんの村上菜々さんの作品、
そして、後扉絵の作品は、お孫さんの村上ももさん。
なんと、小学校5年生の作品です。
3世代に渡る、合作の本だそうです。

舞台は、いしごね山、道の駅の裏にある石尊山です。

まめまめま~3

おんばあ の
「まめまめま~」から、
草津温泉に来る湯治客は増えて来るお話。
果たして、その内容は!

当館にて、販売しております。

是非、お買い求めください。

1冊 1,000円(税別) 

まめまめま~2

さぁ、ブログをご覧の皆様、叫びましょう!

まめまめま~

・・・・・・・(笑)

夏のペア宿泊券プレゼント 応募受付中!

[草津温泉] ブログ村キーワード

いよいよ、夏のペア宿泊券のプレゼント応募を受付開始しました!

今年も、節電モードが浸透され、
暑い夏を過ごす様になってしまうかも。。。

標高1200m、天空の街、草津温泉は涼しいですよ~。

当館では、クーラーはございません。
昼間、暑くなる事もあります。
お部屋には、昔ながらの扇風機は備えられております。
昼間の間は、扇風機で涼んで頂ければと思います。

昨年の最高気温は30.6度ですが、
こちらは日中の気温です。
30度以上になった日は、
2013年7月11日と、8月9日の2回のみでした。
夜になると20度前後になるので、
涼しくお休みいただけます。
昨年の場合、最低気温が19度を上回った日は、
8月9日のみでした。

気象庁2013年のデーターを元に夏の気温を表にしました。

気温(℃)
平均 最高 最低
日平均 日最高 日最低
15.5 20.1 12.0 25.3 6.9
19.5 24.3 16.0 30.6 11.3
20.4 25.7 16.1 30.2 11.8
15.8 20.3 12.0 26.3 4.4

月の所をクリックすると、日毎のデーターが表示されます。

こちら、2013年7月の温度変化のグラフです。
daily_a7

こちら、2013年8月の温度変化のグラフです。
daily_a8

こちら2011年8月20日の昼間に撮影した、道の駅です。
なんと、14度!涼し~い♪

P1100674 道の駅
ここまで、来ると涼しいというより肌寒いぐらいです!!

夏は、楽しいイベントで盛りだくさん!

草津温泉の夏の思い出
39e211f4
7月17日、18日 白根神社祭礼

P1030360 温泉女神昇天の儀
8月1日、2日 草津温泉感謝祭

P1030115 コマクサ
白根山 コマクサ

こんな時期に無料で宿泊出来るなんて!

是非、皆様のご応募をお待ちしております。
ホームページの上の方にある「プレゼント」というところを
クリックしてお申し込みください。
http://skylandhotel.jp

締切り 6月15日

尚、連休、お盆の時期は除外とさせて頂きます。

新緑を見ながらドライブ♪

IMGP2169 道の駅
平野部での気温は、30度近くまで、なったとか。
草津温泉でも、お昼で19度まとなりました。
車を運転していると、暑いので、クーラーを入れたくなります。

只今、国道292線は、まわりの新緑がとても綺麗です。
IMGP2166 新緑
この眺めは、今だけの期間限定の景色ですね。

今、おすすめなのは、新緑を眺めながらの貸切風呂ですね。
IMG_0608 貸切風呂

貸切風呂の湯船に入りながら上を眺めますと、
こんな景色が広がります。
IMG_0603 sinnryoku
貸切風呂は、夜の予約の方が人気がありますが、
明るい時間帯の方がおすすめです。

当館の駐車場入口、看板の下にて、
シャクナゲが綺麗に咲いておりました。
IMGP2160 シャクナゲ

一年で最も癒される季節です。
是非、皆様のお越しをお待ちしております。
 

第4回 コンウォール・リー女史生誕祭 

IMGP2126 コンウォール・リー女史

その昔、草津温泉では、ハンセン病に苦しむ人たちが、
温泉の力にすがろうと湯治を行っている方がいました。

先日、重監房資料館について、
ブログで紹介させて頂きましたが、
ハンセン病の方達は、人々から偏見や差別があり、
とても苦しんでおりました。

そんな中、コンウォール・リー女史は、
哀れな病人たちの為に生涯を捧げようと、
住む家、協会、病院、学校、幼稚園など
私財を投じ整備して参りました。
当時の人々からは、「かあさま」と呼ばれておりました。

5月20日は、リー女史のお誕生日。
この日を「草津母の日」として、お祝いしております。
どなたも、参加可能です。

日時 2014年5月20日(火) 午前11時

詳細については、こちらの画像をクリックし、拡大してご覧ください。
20140514140431_00002 リーかあさま

IMGP2134 コンウォール・リー女史

IMGP2132  コンウォール・リー女史

キャベツの植え付けが始まりました。

IMGP2122 キャベツ畑

柔らかくて美味しい嬬恋キャベツ。

苗の植え付けが始まりました。
これが、育ち、大きななキャベツとなります。

浅間山を見ると、
「もう植え付けをしても、いいですよ !」
と、お知らせが入ります。
それは、浅間山に積もった雪の残雪で、
馬が逆さになった様な形になると、
植えつける時期となります。
これを「逆さ馬」と呼んでおります。
IMGP2125 浅間山 逆さ馬
昔の人は、長年の経験により肌身で感じていたものです。
今でも、これを参考に植え付けを始めているそうです。

夏になれば、国道292号線沿いで、
新鮮なキャベツが、安くお買い求め頂けます。

是非、お土産にどうぞ!
 

全客室 畳を張り替えました。

IMGP2060 畳

この度、全客室の畳の張り替え、すべて完了しました。
大掛かりな改装という訳ではございませんが、
畳を張り替えただけで、部屋の感じが、良くなりました。

今なら、真新しい畳で井草の香りがします。
是非、皆様のお越しをお待ちしております。

こちら、10畳タイプのお部屋です。
P1280683 和室

こちら、8畳タイプのお部屋です。
IMGP2094 和室8畳 じゃらん

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

新緑の季節がやって来ました♪

IMGP2015 新緑

草津温泉にも、新緑の季節がやって参りました♪
ご覧ください!眩いばかりの新緑、
真新しいウッドチップの香り。
そして、野鳥のさえずりが、至るところから聴こえます。
「ホ~、ホケキョ!」
気持ちいいですよ~。

こちら、草津森の癒し歩道ロイヤルコースです。
是非、森林浴へお出掛けください。

IMGP2009 新緑

ちなみに、道の駅でのレンゲツツジも、
蕾が膨らみ始めておりました。
IMGP2007 ツツジの蕾

もうすぐ、ツツジの見頃を迎えますね。

見頃の花々

IMGP1987 シャクナゲ
只今、白根神社の裏側にある境内でも、
シャクナゲが咲き始めました。

湯畑へ散策に行く途中、こちらを通るといいです。
きっと目の保養になって、距離も短く感じる事でしょう。
しかしながら、白根神社の階段は113段あります。
足の弱い方は、注意が必要です 。

IMGP1991 シャクナゲ

IMGP1984 シャクナゲ

道の駅でもシャクナゲが綺麗に咲いてます。
IMGP1975 シャクナゲ

運動茶屋公園では、いろいろな高山植物が咲き始めております。

シラネアオイです。
IMGP1965 シラネアオイ

ショウジョウバカマです。
IMGP1969 ショウジョウバカマ

IMGP1974 ショウジョウバカマ

 是非、お立ち寄りくださいませ。

「YAMAHA Cafe in 草津」のお知らせ

ヤマハカフェ

ライダーの皆様に、耳寄りなお知らせです♪

ツーリング中の休憩にお立ち寄り頂ける
カフェツーリングスタイルのバイクイベントです。

この度、草津温泉の道の駅で行われる事となりました。

ヤマハ発動機では、ブランドスローガンとして、
「Revs Your Heart」(レヴスユアハート)を展開しております。
意味は、Revs:エンジン回転を上げる、わくわくさせる、高ぶらせる
だそうです。

お立ち寄り頂いた方には、先着150名様に参加記念品のプレゼント、
コーヒーの無料サービスなどがあるそうです。

当館では、6~8台ぐらいでしたら、
玄関に屋根付きの駐輪スペースを設けさせて頂いております。
梅雨の時期でも、雨に濡れる心配もなく安心です。

この機会に、是非、バイクで草津高原を走ってみませんか? 

新緑の芳ヶ平湿原&平兵衛池めぐりハイキングのお知らせ

芳ケ平ツアー


【お知らせ】
平成26年6月3日より、
白根火山の噴火警戒レベルが2に
引き上げられた事により中止となりました。
               2014年6月9日 現在
 

草津国際スキー場主催のイベントです。
ラムサール条約候補地にも挙げられている芳ヶ平湿原。

新緑まぶしい季節、最高のハイキングとなる事でしょう。

是非のご参加をおすすめします。

詳細は、こちらをご覧ください(PDF)
http://www.kusatsu-kokusai.com/summer/event/2014.6.22.heibei.pdf
申込書
http://www.kusatsu-kokusai.com/summer/event/moto-kami.pdf

草津国際スキー場
http://www.kusatsu-kokusai.com/