ヤマユリの花が満開です

ヤマユリ
当館のお庭に咲いているヤマユリの花です。
只今、満開となっております。
1本の茎からこんなにたくさんの花が咲いているのは初めて見ました。
撮影した時は、7輪の花が咲いておりました。
駐車場のところで咲いております。
是非、見つけてみてくださいませ。

ヤブカンゾウ(藪萱草・ススキノキ科 ワスレグサ属)別名ワスレグサ

ヤブカンゾウ
ヤブカンゾウ(藪萱草)の花です。
只今、草津温泉の道端などにあちらこちらで見かける花です。
百合みたいな花なので、以前はユリ科の植物という事になっておりましたが、
DNA解析をもとに分類が見直された結果、
現在ではススキノキ科の植物になっております。
植物の分類は、難しいものですね。
ニッコウキスゲもススキノキ科ワスレナグサ属で、
同じ仲間だと言う事がわかりました。

ヤブカンゾウは、
藪のような場所に生育するといった意味で名づけられ、
「カンゾウ」は漢名の「萱草」を日本語読みしたものです。
萱の様に茎が長くなっております。

藪の中に咲いている。
ヤブカンゾウ

茎が長い。
ヤブカンゾウ

別名では、ワスレグサとも言うそうです。
花の開いているのは1~3日ぐらいで、
忘れられてしまうほど短いのので、
ワスレグサと名付けられたかもしれません。
また、他に調べてみますと、花を食べると、
心配事を忘れる程美味しいという事もありました。
他にも、この美しい花を見ていると、
憂いを忘れてしまうといのもありました。
そんなに美しい花ではありませんが(笑)

以前、篠原準八先生による摘み草料理教室があり、
このヤブカンゾウの花を片手に持ちながら、
「この花は美味しいんですよ。」と、言われて
みんなで料理をして食べた記憶があります。
天ぷら料理にして食べました。
確かに、美味しかったですね。

こちらがその時の料理です。
摘み草料理

当館のお庭で咲いてます。
ヤブカンゾウ

ヤブカンゾウ

草津温泉の街中で、この花を見かけましたら、
こんな名前なんだなと知って頂ければ幸いです。

ブタナ(豚菜・キク科エゾコウゾリナ属)・別名タンポポモドキ

ブタナ
タンポポが咲いていると、ずっと思っておりました。
調べてみましたら、ブタナ(豚菜)という名前の花だという事が分かりました。
いつも、何げなく通り、何げなく見ていた花ですが、調べてみると面白いものですね。

当ブログの管理人は、植物について知識のない人間ですが、
草津温泉に咲いている花々について、片っ端から探したり、
調べたりして、ブログに紹介しております。
全国どこにでも咲いている雑草でも、草津温泉に咲いている花なら何でも紹介させて頂いております。
ご了承くださいませ。

さて、このブタナの花は、
日本で最初に発見された時は、タンポポのに良く似ていたので、
「タンポポモドキ」と名付けられた事もあった様です。
この花は、ヨーロッパ原産の花で、いつの間にか、
日本に入って来て増えてしまった様です。
フランスでは、豚のサラダという俗名があり、
ここから「ブタナ(豚菜)」という名前になったそうです。
爽やかな草津高原で咲いている草花で、
ちょっとイメージが崩れてしまいそうな名前の花でしたね(笑)

ブタナは、外来生物法で要注意外来生物に指定されており、
群生した地域では芝生が枯れてしまうなどの被害も発生する事もある為、
害草として駆除されてしまうことも多いそうです。

ブタナ
タンポポに良く似た花でありますが、ブタナは花茎が途中で数本に枝分かれし、
それぞれの頭に直径3cmほどの黄色い花をつけるのが特徴です。
また花茎に葉は付いておりません。

ブタナ

ブタナ

ブタナ

ブタナ

ブタナ

ブタナ

ブタナ

ブタナ

西の河原公園の近く、天狗山第一駐車場のところで咲いておりました。
この国道292号線の通り沿いにたくさん咲いております。
こんな名前の花が咲いていると知って頂ければ幸いです。

大谷地池の様子 2022年7月13日撮影

大谷池
天気の予報は雨マークだらけでしたが、
たまたま、曇りだったので、大谷池に行ってみました。
今年は、忙しくてなかなか行けなく、
スイレンの花の時期は終わってしまっているかなと思いながら、
行ってみましたが、まだ大丈夫でした。

大谷地池

大谷地池

大谷地池

大谷地池

動画で撮影してみました。
ウグイスの声とカエルの声が心地良く聴こえて参ります。

大谷池周辺で咲いていた花です。
こちら、ネジバナです。
ネジバナ

こちらオカトラノオです。
オカトラノオ

オカトラノオ

こちら、ヒメジョオンです。
ヒメジョオン

大谷池もおすすめの観光スポットですね。

コマクサの様子 2022年7月9日 道の駅草津運動茶屋公園にて

コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園
道の駅草津運動茶屋公園高山植物園で咲いているコマクサです。
只今、開花のピークとなっております。
ピンク色のコマクサがたくさん咲いておりますが、
白いコマクサもたくさん咲いてます。

コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園

コマクサの咲いているところです。
コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園

コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園

コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園

ピークが過ぎると、だんだん花が終わってきますね。
コマクサは開花期間が長いので、結構楽しめますね。
コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園

コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園

トンボのアキアカネが平野部より草津温泉へ避暑で来ております。
秋になったら、真っ赤になって、平野部に帰って行きます。
コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園

草津温泉にお越しの際は、是非、コマクサの鑑賞をお楽しみくださいませ。

弓池周辺でワタスゲが見頃となっております 2022年7月7日撮影

ワタスゲ
弓池周辺でワタスゲが見頃になっております。
ここへ来たのは、何年ぶりでしょうか。
久しぶりに行ける事が出来る様になり、とても嬉しく思います。
白根山頂駐車場から弓池に行きまして、右の方を見たらビックリ!
湿原地帯でワタスゲがたくさん咲いておりました。
白いのは、すべてワタスゲです。
ワタスゲ

ワタスゲ

ワタスゲ

望遠で撮ったり、歩道から撮影したりしてみました。
ワタスゲ

ワタスゲ

ワタスゲ

ワタスゲ

ワタスゲ

ワタスゲ

只今、白根山山頂駐車場は、無料で駐車出来ます。
是非、ワタスゲの鑑賞をお楽しみくださいませ。

コアジサイが見頃です 2022年7月2日 草津森の癒し歩道にて

コアジサイ
草津森の癒し歩道で咲いているコアジサイです。
只今、たくさん咲いております。
ちょっと近寄って、匂いを嗅いでみてください。
とても、いい香りがします。

こちら、コアジサイの画像です。
コアジサイ

コアジサイ

コアジサイ

草津森の癒し歩道ロイヤルコースです。
気温は28℃でしたが、森の中はとても涼しく感じます。
草津森の癒し歩道ロイヤルコース

草津森の癒し歩道ロイヤルコース

草津森の癒し歩道ロイヤルコース

是非、草津森の癒し歩道ロイヤルコースの散策をお楽しみくださいませ。

ニシキウツギ(二色空木・スイカズラ科タニウツギ属・落葉低木)


ニシキウツギの花です。
道の駅草津運動茶屋公園で咲いておりました。
白い花と赤い花の2色の花が咲いている変わった木ですね。
花の咲き始めは、淡黄白色ですが、
だんだんとピンク色や紅色に変化して参ります。
この2色の花が同時に咲いているところから、ニシキウツギ(二色空木)と言う様になったそうです。

ウツギ(空木)は枝の中から空洞になっているところから、名付けられた様です。
自然公園で咲いている植物なので切る訳にはいきませんので、写真は撮れませんでした。
また、下に落ちていた枝を見てみましたが、中が空洞になっているのは見つかりませんでした。

こちら、ニシキウツギの葉です。
ニシキウツギ

こちら、幹です。
ニシキウツギ

道の駅草津運動茶屋公園にあるニシキウツギです。

白い花と紅い花が混在して咲いている不思議な木ですね。

ニシキウツギ

ニシキウツギ

以前にタニウツギの花を紹介した事がありますが、よく似た花ですね。
タニウツギ

草津温泉に咲いている花、実にいろんな種類があります。
こんな名前の花が咲いている事を知って頂ければ幸いです。

コマクサが見頃となております 2022年6月19日撮影


只今、道の駅草津運動茶屋公園高山植物園にて、
コマクサが見頃となっております。
現在、火山の噴火警戒レベルが1になっている為、
白根山への登山が禁止されております。
もう、長い間、白根山のコマクサは見てませんね。
しかし、こちらの道の駅では、
気軽にコマクサの鑑賞を楽しむ事が出来ます。

道の駅です。
道の駅草津運動茶屋公園

高山植物園入口です。
道の駅草津運動茶屋公園

奥の方に入っていくと、コマクサが咲いております。
コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園

コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園

コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園

コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園

コマクサは、高山植物の女王とも言われております。
草津温泉にお越しの際は、是非お立ち寄り頂き、鑑賞を楽しんで頂ければと思います。

サワフタギ(沢蓋木・ハイノキ科ハイノキ属の落葉低木)

サワフタギ(沢蓋木)
サアウタギの木です。
道の駅草津運動茶屋公園で咲いております。
別名では、ルリミノウシコロシ、ニシゴリと言うそうです。

沢に蓋をする様に茂るので、サワフタギと言う名前になったそうです。

サワフタギ(沢蓋木)

サワフタギ(沢蓋木)

サワフタギ(沢蓋木)

昨年の9月に実が生っているのを見つけました。
これは何の花だろう調べてましたらサワフタギの実である事が分かりました。
この花を当ブログの花図鑑に紹介したく、開花を待っておりました。
こちら、昨年の9月に撮影した画像です。
サワフタギ(沢蓋木)

サワフタギ(沢蓋木)

サワフタギの花です。
サワフタギ(沢蓋木)

サワフタギ(沢蓋木)

道の駅で、こんな名前の花が咲いている事を知って頂ければ幸いです。