ノイバラ(野茨 バラ科バラ属)

ノイバラ
草津温泉花図鑑は、町で見かける自然に咲いている花をすべて紹介するのが目標です。
まだまだ、いっぱいあると思いますが、出来る限り紹介して行きたいと思います。
こちら、当館の駐車場に咲いておりました。
ノイバラ(野茨)、落葉性のつる性低木です。
日本のノバラで、代表的な種です。
野薔薇とも言います。
茨はトゲのある木の総称。
人生行路を茨の生えている道にたとえて、
苦難の多い人生・生活を「茨の道」とも言いますね。
小林一茶の句で、
「茨の花 ここをまたげと 咲きにけり」
と、言うのもありますね。

ノイバラ
今の時期に、良く見かけますね。
バラ科だけあって、トゲがあって、触ると痛いです。

ノイバラ
道の駅にも、1mぐらいの大きい木となって咲いておりました。

ノイバラ
こちらの方が、花の付き方が綺麗でした。

ヤマボウシが咲いてます

ヤマボウシ
こちら、ベルツ通り沿いで見つけたピンク色のヤマボウシです。
今、ヤマボウシの盛りで、あちらこちらで咲いてますね。

ヤマボウシ
当館の駐車場でも咲いておりました。

ヤマボウシ
ほんの少しですが、咲いてます。

ヤマボウシ
こちら、自宅の近所にあるヤマボウシです。

ヤマボウシ
こちらでは、いっぱい咲いてます。

ヤマボウシ
ピンクと白色とまだらになっているところもありました。

ワタスゲが見頃です 殺生河原にて 2019年6月20日撮影

ワタスゲ

殺生河原の武具脱の池周辺では、ワタスゲが見頃となっております。
志賀草津高原ルートを通られる際、こちらは駐車は出来ます。
ちょっと立ち寄って、ご覧になられてはいかがでしょうか?

ワタスゲ

ワタスゲ

ワタスゲ

ワタスゲ

ワタスゲ

ワタスゲ

ワタスゲ

ウラジロヨウラクもたくさん咲いておりました。
ウラジロヨウラク

是非、お立ち寄りくださいませ。

西の河原公園の様子 2019年6月6日

ツツジ
6月6日(木)に撮影した西の河原公園でのツツジの様子です。
週末は、生憎のお天気になりそうですが、
この日に見に行った時点では、天気も良く、
ツツジがたくさん咲いておりました。
そろそろ、ピークを過ぎたという感じでしょうか。

ツツジ

ツツジ

ツツジ

ツツジ

たまに、黄色いツツジが見られます。
ツツジ

シャクナゲとツツジの競演です!

花盛りの草津温泉、
是非、皆様のお越しを心よりお待ち申しげております。

キングサリが咲きました 2019年6月5日撮影

キングサリ
キングサリ(金鎖)が咲き始めました。
これ、いつの間にか咲いているんですよね。
別名、ゴールデンシャワーとも言います。
この花が咲くと、もうすぐ夏が来るんだなと思わせてくれる花です。
只今、ベルツ通りで、たくさん咲いております。

キングサリ

キングサリ

キングサリ

キングサリ

キングサリ

キングサリ

当館の駐車場入口に咲いているツツジです。
つつじ

街中は、花いっぱいです。
湯畑まで徒歩15分ですが、いろんな花を観ながら行かれると、
道のりも短く感じるのでは?
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

コマクサが咲き始めました 道の駅運動茶屋公園にて 2019年6月4日撮影

コマクサ
道の駅、運動茶屋公園で咲いているコマクサの様子です。
先週ぐらいから咲き始めておりましたが、
今日(6月4日)に、行ってみたら、
花の数も大分増えて来ましたので写真を撮ってみました。

只今、残念な事に本白根山のコマクサは観に行けません。
こちらの道の駅運動茶屋公園で気軽にご覧頂けます。
コマクサは繊細な植物です。
決して中に入らないで、大切に観察してくださいます様お願い申し上げます。

その写真の数々をご覧ください。
コマクサ

コマクサ

コマクサ

コマクサ

コマクサ

これから、もっといっぱい咲きそうです。
コマクサ

コマクサ

イワカガミも咲いておりました。
イワカガミ

道の駅でも、高山植物の観察を楽しめます。
是非、お立ち寄りくださいませ。

道の駅でツツジが見頃です 2019年6月1日撮影

レンゲツツジ
只今、道の駅ではツツジが見頃となっております。
今年の5月は、寒い日が続いたせいか花の開花が遅れてますね。
ここのところ暖かくなり、一気にいろんな花が咲き始めております。

レンゲツツジ
「ツツジが見頃です」という看板が立っております。

レンゲツツジ
道の駅ツツジ園入口です。

たくさんのレンゲツツジが咲いております。
レンゲツツジ

レンゲツツジ

レンゲツツジ

レンゲツツジ

レンゲツツジ

レンゲツツジ

ムラサキヤシオツツジです。
レンゲツツジ

今が花盛りで、気候も気持ち良く、とても癒されます。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

殺生河原の様子 2019年5月30日撮影

アズマシャクナゲ
殺生河原での花の開花状況を見に行って参りました。
アズマシャクナゲは満開ですが、終わろうとしている花もあります。
これからは、ムラサキヤシオツツジ、ワタスゲなどが盛りになりそうです。
ハクサンシャクナゲは、まだまだ蕾でした。

アズマシャクナゲ
今週末は、まだまだ楽しめる事でしょう。

ムラサキヤシオツツジ
今、これから盛りになりそうなのは、ムラサキヤシオツツジです。

ムラサキヤシオツツジ
こちらも殺生河原周辺のあちらこちでいっぱい咲き始めております。

ムラサキヤシオツツジとシャクナゲ
シャクナゲとムラサキヤシオツツジの競演です。

ワタスゲ

ワタスゲ
ワタスゲです。
まだ、こんな状態ですが、これからフワフワの綿状になる事でしょう。

モウセンゴケ

モウセンゴケ
こちら、モウセンゴケと言います。
よーく探してみないと分からないかもしれません。
木道の下に生えております。

この日は、白根高原ルートが閉鎖になっていたので、
観光客はほとんどおりませんでした。

5月30日の午後には開通となりました。
志賀草津高原ルートを通られる際は、
是非ともお立ち寄りくださいませ。

イワカガミが咲いてます 草津森の癒し歩道ロイヤルコースにて 2019年5月23日

イワカガミ
草津森の癒し歩道ロイヤルコースで咲いているイワカガミです。
現在、白根山に登って高山植物の鑑賞が出来ませんが、
こちらでは、気軽にイワカガミの花を観賞する事が出来ます。

イワカガミ

イワカガミ

イワカガミ

イワカガミ

イワカガミ

草津森の癒し歩道ロイヤルコースです。
只今、新緑が綺麗で、森林浴がとても気持ちいいですね。
森の癒し歩道ロイヤルコース

森の癒し歩道ロイヤルコース

草津温泉の温泉効果、森林浴のW効果で、心も体もリフレッシュしてみませんか?

殺生河原シャクナゲの様子 2019年5月22日撮影

シャクナゲ
殺生河原で咲いているアズマシャクナゲです。
只今、見頃となっております。
ハイキングコースで、殺生・万代・しゃくなげコースがありますが、
今年は当たり年だそうです。
そちらの方まで行く時間はありませんでしたが、
今度、行ってみたいと思います。

シャクナゲ

シャクナゲ

シャクナゲ

ハイキングの気持ちいい季節となりましたね。
しかし、熊の出没する危険もありますので、
必ず熊鈴を付けて、ハイキングをお楽しみくださいませ。