草津温泉スカイウィングがオープンしました

草津温泉スカイウィング
草津温泉スカイウィングです。
天狗山プレイゾーンの下の方から望遠で撮影しました。
生憎、霧がかかって、見えにくいですが、
ゆもみちゃんがオープニングとして来てくれておりました。
ゆもみちゃんと一緒にブランコに乗れたなんて、
とてもラッキーでしたね。

草津温泉スカイウイング

天狗山山頂からは、ジップラインも楽しめます。
ジップライン

天狗山プレイゾーン、だんだんと楽しくなって来ますね。
草津温泉にお出かけの際は、是非ご利用くださいませ。

PCR検査・抗原検査 無料化事業で県民割引対象に!ワクチン3回未接種でもあきらめないで!

無料で抗原定性検査
こちら、当館の社員同士で新潟への旅行に行く際、
コロナウィスルのワクチン3回未接種の時にベトナム人スタッフが、
旅行前日に抗原定性検査を受けて陰性証明が無事に発行された時の記念写真です。
草津温泉から一番近いところで、嬬恋薬局というところで受診する事が出来ました。
旅行目的という事で、無料で検査を受けられました。
但し、予約が必要なのと、受ける時間が限られておりました。
この日は、旅行前日の17時30分に予約をして行きました。
旅行を計画している時は、『私たちは割引対象にならない!』と、
落ち込んでおりましたが、
これによって、5000円割引と新潟県の2000円クーポンが貰えて、
とても喜んでおりました。
外国人ですが、群馬県の草津町に住民票があるのでOKだったのです。

昨日のブログでも、書かせて頂きましたが、
チェックインの際、
『ワクチンを3回受けていない!』
というお客様が結構いらっしゃいます。
もったいないなぁと思います。

夏休み、多くのお客様が旅行を計画されているかと思います。
群馬県、福島県、栃木県、茨城県、埼玉県、神奈川県、千葉県、新潟県、山梨県、長野県にお住まいの方で、
既にご予約を頂いている方、これからご予約を検討されている方は是非ご活用ください。

愛郷ぐんまプロジェクト宿泊キャンペーンで、
PCR検査、抗原定量検査、抗原定性検査の条件は以下の通りです。
・PCR検査・抗原定量検査は宿泊開始日の3日前以内に検体を採取したのものが条件です。
・抗原定性検査は宿泊開始日の1日前以内に検体を採取したものが条件です。
検査キットによる自己検査結果(検査キットそのものの提示)は対象外とし、
検査機関等が発行する結果通知をご提示いただく必要があります。

群馬県の場合は、こちらに無料でPCR検査、抗原定性検査を受ける方法について掲載されております。
群馬県新型コロナ検査促進事業の実施について(検査無料化事業)
https://www.pref.gunma.jp/02/d29g_00456.html
大手薬局チェーンのお店で行ってくれるところが多いですね。

その他の県で、検査無料化事業のリンクを張らさせていただきました。

埼玉県
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/vtppe.html

千葉県
https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/kansenshou/pcrmuryouka.html

栃木県
https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/muryoukennsa.html

茨城県
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/yobo/yobo/vtpkensamuryo.html

神奈川県
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/vaccines/free_pcr.html

福島県
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010a/muryokensa.html

新潟県
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kanyaku/pcrpackage.html

長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/vtp/kensa.html

山梨県
https://www.pref.yamanashi.jp/koucho/coronavirus/kensamuryouka.html

普通ですと、PCR検査、抗原検査は料金が高いので、
割引金額以上の金額になる事もあり、割引キャンペーンの意味がなくなってしまいます。
しかし、無料で受けられる方法がありますので、是非ご活用頂ければと思います。

愛郷ぐんまプロジェクト第5弾宿泊キャンペーンの割引を受ける為に、
申込書を書いて頂いておりますが、これが結構大変です。
大人数の場合、とても時間がかかります。
予め、こちらの記入用紙に皆様のお名前と住所などを記入した上で、
お持ちいただくと、受付がとてもスムーズになります。
画像をクリックすると、PDFファイルで表示されますので、
プリントアウトをして、ご記入してご持参頂ければ幸いです。

愛郷ぐんまプロジェクト第5弾「宿泊キャンペーン」
『支援金申込書』及び『新型コロナウイルス感染対策確認書』

愛郷ぐんまプロジェクト第5弾「宿泊キャンペーン」 『支援金申込書』及び『新型コロナウイルス感染対策確認書』

お子様連れの場合は、大人の方全員が、ワクチン3回接種の接種証明をお持ちか、PCR検査、抗原検査の陰性証明書をお持ちである事が条件となる。
PCR検査や抗原定性検査を無料で受けて、
せっかくのご旅行ですから、お得に旅行しましょう!

愛郷ぐんまプロジェクト第5弾!県民割が8月31日まで延長となりました

愛郷ぐんま 第5弾!

この度、7月14日(木)14時の発表により、
愛郷ぐんまプロジェクト第5弾の県民割りが2022年8月31日(水)まで延長となりました。
利用対象者は、これまでの通り、
群馬県民・福島県民・栃木県民・茨城県民・埼玉県民・神奈川県民・千葉県民・新潟県民・山梨県民・長野県民となります。
暑い夏は、キャンペーンを利用して、お得に草津温泉で涼んで頂ければ幸いです。
内容は、最大で5000円割引、草津温泉まち歩き共通クーポン2000円が進呈されます。
割引は、ご宿泊代合計よりおひとり様の平均金額が
6,600円~9,999円までが3,000円割引、
10,000円以上が、5,000円割引となります。
お子様連れの場合、平均が10,000円以下ならない様お気を付けください。
平均が9,999円と10,000円でたったの1円の差で、
割引金額が3,000と5,000円の2,000円の差となってしまいます。
家族4人でしたら、8,000円の差となります。
もし、1万円以下になった場合は、オプショナルの付いたプランを申し込むなど、
よく計算をして、ご予約ください。

 

これまでのお客様で、
『県民割のキャンペーンの事を知らなかった』、
『ワクチンは3回受けていない』という方がいらっしゃいました。
もったいないなぁと思います。

今日(7月15日)からのキャンペーンを昨日(7月14日)発表された事ですが、
このブログで少しでも知って頂ければ幸いです。
また、抗原定性検査は、各県で無料で行ってくれるところもあります。
検索エンジンで、「県名 検査 無料化事業」で調べて頂ければと思います。
おもに、薬局などで行ってくれる様です。
群馬県の場合は、こちらに掲載されております。
https://www.pref.gunma.jp/02/d29g_00456.html
宿泊開始日1日前以内のもの証明書をお持ちいただければ割引の対象となります。

 

そして、受付の際、こちらの用紙に全員分のお名前と住所をご記入頂いております。(PDF)
https://gunma-dc.net/wp/wp-content/uploads/yoshiki7_0428.pdf

こちらをプリントアウトして、予めご記入したものお持ちいただくと受付がスムーズになります。
特に人数の多い場合は、是非、ご記入してお持ちいただければ助かります。

 

8月31日まで延長になったキャンペーンのチラシは、こちらをご覧ください。
愛郷ぐんまプロジェクト第5弾

宿泊プランも8月31日まで期間延長させて頂きました。
【関東6県・福島・長野・新潟・山梨県民限定】
愛郷ぐんま第5弾!最大5000円割引&2000円クーポン!

https://www.hpdsp.net/skylandhotel/hw/hwp3100/hww3101.do?yadNo=330281&planCd=03360657

少しでも皆様に周知出来る様、宿泊プランをご用意しておりますが、他の全プランも対象となります。
この機会に是非お得に草津温泉のご旅行をお楽しみください。

大谷地池の様子 2022年7月13日撮影

大谷池
天気の予報は雨マークだらけでしたが、
たまたま、曇りだったので、大谷池に行ってみました。
今年は、忙しくてなかなか行けなく、
スイレンの花の時期は終わってしまっているかなと思いながら、
行ってみましたが、まだ大丈夫でした。

大谷地池

大谷地池

大谷地池

大谷地池

動画で撮影してみました。
ウグイスの声とカエルの声が心地良く聴こえて参ります。

大谷池周辺で咲いていた花です。
こちら、ネジバナです。
ネジバナ

こちらオカトラノオです。
オカトラノオ

オカトラノオ

こちら、ヒメジョオンです。
ヒメジョオン

大谷池もおすすめの観光スポットですね。

熱乃湯メンテナンス工事中のお知らせ

熱乃湯

湯もみと踊りショーで多くのお客様に楽しんで頂いている
熱乃湯の施設ですが、只今、メンテナンス工事をおこなっております。
こちら、7月12日(火)の朝に撮影した画像です。
足場が組み立てられ、この後養生幕がかかるそうです。

湯もみと踊りショーは、行われますが、休館日がございます。
7月20日(水)12:00~22日(金)終日
この期間は、残念ながら湯もみと踊りショーはご覧いただけません。

草津温泉観光協会からのお知らせは、以下の通りです。
熱乃湯 メンテナンス

熱乃湯
連休中は、この状態から養生幕がかかった状態となると思います。

湯もみと踊りショーを末永くお楽しみ頂ける為の保全活動との事でした。
予め、ご承知の上、お出かけくださいませ。

草津温泉スカイウィング 2022年7月16日オープン!

天狗山山頂ブランコ
この夏、天狗山プレイゾーンに新たなアクティビティが登場します!
最初、天狗山山頂ブランコという名前で知っておりましたが、
正式には、「草津温泉スカイウイング」という名前になった様です。
なんと、日本一高いブランコとの事です!
この度、7月16日(土)にオープンする事になりました\(^O^)/
営業時間は、9:00~16:00
料金は1回1名様 大人600円、子供500円です。
天狗山山頂までのリフト代は、別料金となります。
天狗山展望リフトは往復で900円となっております。

天狗山の山頂、ジップラインの横に、ブランコがほぼ完成しておりました。
下の方から超望遠で撮影してみました。

草津温泉スキー場よりチラシを頂きましたので、
スキャナーで読み込んで画像を貼らさせて頂きます。
天狗山山頂ブランコ

天狗山プレイゾーンで撮影した画像です。
天狗山山頂ブランコ

天狗山山頂ブランコ

こちら、天狗山山頂から見た工事中の画像です。
天狗山山頂ブランコ

天狗山山頂ブランコ

なんか、ワクワクしますね。
夏休みは是非、天狗山プレイゾーンにてお楽しみくださいませ。
思いっきり遊びましょう!

今朝の道の駅の様子 2022年7月11日撮影

道の駅草津運動茶屋公園
今朝(7月11日)に撮影した道の駅の様子です。
濃い霧に包まれて、視界がとても悪くなっております。
今週の天気予報を見ますと雨マークだらけでした。
これから、こんなお天気の日が続くのでしょうか。
また、梅雨入りでしょうか?

 

朝6時頃の気温は、19℃でした。
半袖のみですと、やや肌寒く感じます。
道の駅草津運動茶屋公園

道の駅で撮影した画像です。
道の駅草津運動茶屋公園

道の駅草津運動茶屋公園

道の駅草津運動茶屋公園

道の駅草津運動茶屋公園

こちら、今朝の道路状況です。

標高1200mの草津高原では、霧の濃い日もあります。
どうぞ、お気をつけてお越しくださいませ。

コマクサの様子 2022年7月9日 道の駅草津運動茶屋公園にて

コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園
道の駅草津運動茶屋公園高山植物園で咲いているコマクサです。
只今、開花のピークとなっております。
ピンク色のコマクサがたくさん咲いておりますが、
白いコマクサもたくさん咲いてます。

コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園

コマクサの咲いているところです。
コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園

コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園

コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園

ピークが過ぎると、だんだん花が終わってきますね。
コマクサは開花期間が長いので、結構楽しめますね。
コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園

コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園

トンボのアキアカネが平野部より草津温泉へ避暑で来ております。
秋になったら、真っ赤になって、平野部に帰って行きます。
コマクサ 道の駅草津お運動茶屋公園高山植物園

草津温泉にお越しの際は、是非、コマクサの鑑賞をお楽しみくださいませ。

弓池周辺でワタスゲが見頃となっております 2022年7月7日撮影

ワタスゲ
弓池周辺でワタスゲが見頃になっております。
ここへ来たのは、何年ぶりでしょうか。
久しぶりに行ける事が出来る様になり、とても嬉しく思います。
白根山頂駐車場から弓池に行きまして、右の方を見たらビックリ!
湿原地帯でワタスゲがたくさん咲いておりました。
白いのは、すべてワタスゲです。
ワタスゲ

ワタスゲ

ワタスゲ

望遠で撮ったり、歩道から撮影したりしてみました。
ワタスゲ

ワタスゲ

ワタスゲ

ワタスゲ

ワタスゲ

ワタスゲ

只今、白根山山頂駐車場は、無料で駐車出来ます。
是非、ワタスゲの鑑賞をお楽しみくださいませ。

白根山頂駐車場の様子 2022年7月7日撮影

白根山頂駐車場
白根山頂駐車場に行ってみました。
今年の5月30日より駐車可能となりましたが、
忙しくてなかなか行けませんでした。
やっと、行く時間が出来ましたので、様子を見に行ってみました。

湯釜へ行く登山道には、一切入れません。
芳ケ平方面遊歩道・本白根方面遊歩道も閉鎖されております。
この先は立入禁止になっておりますので、決して入らない様お気をつけください。
白根山頂駐車場

白根山頂駐車場

白根レストハウスでは、アイスクリームなどが販売されておりました。
白根山頂駐車場

ビジターセンターも中に入れる様になりました。
白根山頂駐車場

弓池も散策を楽しめます。
紅葉シーズンになったら、写真を撮りに行けますね。
こちらに行ける様になったというだけでも嬉しいですね。
弓池

弓池

弓池

弓池

あくまでも、トイレ休憩で、駐車可能と言う事です。
白根火山の噴火警戒レベルは1となっております。
十分にお気をつけになって、弓池などの散策もお楽しみくださいませ。

ワタスゲが見頃となっておりました。
明日のブログで紹介させて頂きます。
どうぞ、お楽しみに!