草津国際スキー場にて、楽しいイベント目白押し!
コカ・コーラの早飲みに自信のある方、是非、オススメです!
開催日 1月24日(土)、2月28日(土)
参加受付 当日 9:00~11:00
チケットセンターにて参加整理券配布(定員50名)
各組優勝者には、リフト1日優待券が進呈されるそうです。
是非、ふるってご参加ください。
お問い合わせ 草津国際スキー場
0279-88-8111
http://www.kusatsu-kokusai.com/winter/index
草津国際スキー場にて、楽しいイベント目白押し!
コカ・コーラの早飲みに自信のある方、是非、オススメです!
開催日 1月24日(土)、2月28日(土)
参加受付 当日 9:00~11:00
チケットセンターにて参加整理券配布(定員50名)
各組優勝者には、リフト1日優待券が進呈されるそうです。
是非、ふるってご参加ください。
お問い合わせ 草津国際スキー場
0279-88-8111
http://www.kusatsu-kokusai.com/winter/index
川原湯温泉の共同浴場、王湯には、
昔のあった場所に良く行っておりました。
先日、湯かけ祭りについて紹介させて頂きましたので、
今回、初めて、新しく移転された王湯に行って参りました。
源泉は、前と変わらずかなり熱めで、お湯が出ているところは
温度が高いです。
この大きさの浴槽で、熱いお湯の好きな方は、
温泉が出ているところの近くで入れば、いいと思います。
眺める景色は、吾妻渓谷です。
八ツ場ダムが出来れば、ここは湖となります。
それはそれで、絶景だと思いますが、
この様な景色をご覧頂けるのは、それまでの間だけです。
今のうちにご覧になられたらいかがでしょうか?
以前、休憩室は、有料だった様な気がしましたが、
新しいところでは、料金内で休憩が出来ます。
駐車場は、まだ、少し離れた所でしか停める事が出来ませんでした。
ここから、少々歩いて行きます。
【入浴料】 500円 小学生以下300円
2時間が目安
【営業時間】 10時~18時(最終入館17時30分まで)
1月20日は、湯かけ祭りの為、休館だそうです。
今年から、初めて湯かけ祭りが行われる予定になっている
王湯前の駐車場です。
以前の様に高いところから見る事は出来ません。
見るとしたら、この辺からでしょうか?
1月20日(火)午前5時から、行われます。
こんな朝早くからでもご覧になりたい方は、
是非、お出かけください。
知る人ぞ知る、お得な割引情報です!
浅間・白根スノーエリアでは、「NEXT5」として、
お得な割引制度がございます。。
この「NEXT6」とは、加盟する5つのスキー場の使用済みリフト券を
各5スキー場へ持参すると、リフト1日券に限り50%割引にて
スキー場が利用出来るサービスとなります。
◆「NEXT5」割引詳細
■ 割引期間:平成27年3月22日(日)まで
■ 料 金:1日券限定50%割引
■ 内 容:浅間&白根スノーエリアに加盟している5スキー場にて使用済み
リフト券(1回券及び回数券を除く全ての券)を次回他スキー場
へ持参していただくと、リフト1日券に限り50%割引でご購入
いただける新サービスとなっております。
但し、同一スキー場での割引利用につきましてはサービスの対象
外とさせていただきます。
「浅間&白根スノーエリア」加盟スキー場
(1) 草津国際スキー場
(2) 軽井沢スノーパーク
(3) パルコール嬬恋スキーリゾート
(4) 万座温泉スキー場
(5) 鹿沢スノーエリア
他のスキー場から、草津国際スキー場へ、
また、草津国際スキー場から、他のスキー場へ、
是非のご利用をオススメいたします。
1月15日(木)、草津国際スキー場にて、
仮装コンテストが行われました。
この日、仮装をしてお越しになられた方は、
なんと、リフトが半額になります。
今日は、初日という事もあって参加者も少なかった様ですが、
とてもユニークな仮装をして来てくれました。
グランプリの結果発表と、参加者につていは、
こちらをご覧ください。
草津国際スキー場 スタッフのブログ
http://blog.livedoor.jp/kusatsu932/archives/52416091.html
毎年、多くのお子様に喜んで頂ける
草津国際スキー場でのイベント開催のお知らせです!
こんなお子様の笑顔が見たい!
草津国際スキー場で「お宝探しイベント」が行われた時、
見事、お宝をゲットした記念写真です♪
今度は、草津国際スキー場で、
1月18日(日)午後1時より
ちびっこお宝探しイベントが行われます!
今年は、その他に
2月1日(日)、2月15日(日)、3月1日(日)に行われます!
天狗山キッズパーク特設会場にてゲレンデに
雪の中に隠されたカプセルを探してお宝をゲット!
◎参加資格はキッズパーク入場券ご購入者
(対象は小学校6年生以下)
この日にご宿泊予定のファミリーは、
是非、ご参加ください。
お問い合わせ 草津国際スキー場
0279-88-8111
http://www.kusatsu-kokusai.com/winter/index
上の画像は、大分昔に私が撮影した画像です。
草津温泉の情報では、ありませんが、
八ツ場ダム建設に伴い、湖の底に沈んでしまう、
川原湯温泉です。
毎年、厳寒の1月20日に、行われる「湯かけ祭り」ですが、
今年より、初めて、新しい場所で行われます。
川原湯温泉の王湯が閉館となり、新しい王湯がこちらです。
湯かけ太鼓の合図とともに祭りが始まり、
儀式の後に紅白に分かれた勇み姿の若者たちが、お湯を掛け合います。
見学者にも神酒や甘酒が振る舞われます。
【開催日】 1月20日(火)午前5時~
【開催場所】 川原湯温泉王湯前(群馬県吾妻郡長野原町川原湯)
【交通アクセス】電車:JR吾妻線川原湯温泉駅から徒歩約10分
車:関越自動車道渋川伊香保ICから約60分
【お問合せ】 川原湯温泉協会 ℡:0279-83-2591
湯かけ祭りについて
http://www.kawarayu.jp/access.html
【湯かけ祭りの由来】
川原湯温泉は建久三年(約800年前)源頼朝が浅間狩の時発見され入浴したと伝えられております。
毎年正月20日未明に行われる天下の奇祭(大寒に褌1つで温泉の湯をかけ合う)湯かけ祭りはいまから400年ほど前のこと、突然湯が止まり村人は困りはて、温泉の香りが「ゆで玉子」の匂いなので湯の神は鶏に縁があるものと思い「湯前様」の前に集まり鶏をいけにえにして祈願したところ、豊なお湯が再び噴出したので村人たちはうれしさのあまり思わず「お祝いだ、お祝いだ」と叫びながら湯をかけあって喜び合ったのが起源だと言い伝えられています。
また一説には、神秘な温泉を厳寒の早朝、たがいにかけあって心身を浄める「みそぎ」のようなものから発生したのではないかとも言われております。
昔、一度中止したところ、その年疫病が流行して村人の死亡者が続出したため「湯かけ祭り」を止めたからだと思い、その後ずっと続けられて今日に至っている奇祭です。
終戦前までは野趣に富んだもので、「湯かけ祭り」に出場しない家には片端から湯をかけたり、通行人・見物する人にも「お祝いだ!」と湯をかけたもので、かけられた人たちも寒さにふるえながら、これで厄落しになると喜んだものでありました。
現在では湯をかけることを禁じて多くの観光客の皆様に見ていただき、旅情を慰める様に改めて行われているのです。
【湯かけ祭りを見学する時のご注意】
私が、10年程前に見に行った時の体験談です。
1月20日の早朝5時から始まるお祭りで、気温も氷点下になります。
近くで見学してますと、お湯をかけられます。かけられた時はあったかいのですが、濡れた服は段々凍ってきます。道路のお湯もシャーベット状になり、凍ります。防寒対策の上、さらに完全防水、カッパ等を着てください。また、カメラなどにも温泉がかかりますので、ビニールなどで防水対策をしてください。水ではなく温泉なので、お湯がかかると壊れます。お気をつけください。
yuotubeで検索した動画です。
毎年、草津町民の行事として、小正月に
「どんどん焼き」が行われております。
草津町内、数か所で行われますが、
町内最大の会場が、西の河原駐車場前の広場、
当館のすぐ近くで行われます。
日時 平成26年1月14日(水) 19:00~
是非、お立ち寄りください。
場所は、こちらです。
より大きな地図で どんどん焼き を表示