湯けむりが立つ条件とは?

湯畑
湯畑です。
夏の暑い時、カラッとしたお天気の日は、
湯畑から湧き上がる湯けむりをご覧いただけません。
何故、暑い夏の日は、湯けむりが湧き上がらないのでしょうか?
普通は朝日を浴びて、湯けむりが白く見えるはずです。
湯けむりが見えなくても、こんこんと熱いお湯がわきあがっております。

当館にお越しになられたお客様で、
「モクモクと湧き上がる湯けむりを期待して
見にいったのに、全然湧き上がってない!」
と、がっかりされた方がいらっしゃいました。

そこで湯けむりが立つ条件を調べてみました。

【湯けむりが立つ条件】
・条件1 寒い。涼しい。
・条件2 湿度が高い。
・条件3 風が吹いていない。

この3つの条件が揃うと、こんこんと湧き上がる湯けむりをご覧頂けます。
冬の間、しんしんと雪の降る日、凄い湯けむりが湧き上がりますね。
また、夏でも雨の降った日には湯けむりをご覧いただけます。

それでは、湯けむりの湧き上がっていない湯畑の風景をご覧ください。
湯畑

湯畑

湯畑

湯畑

湯畑

湯畑

湯畑

こちら、冬の晴れた日に撮影した湯けむりの画像です。
湯けむり

こちら、寒くて、湿度があり、風のない時の条件が揃った時の撮影ですが、景色がほとんど見えません(笑)
湯けむり

御座之湯では、改修工事が行われ、外観が綺麗になっておりました。
御座之湯

御座之湯

湯けむりは見えなくても、温泉の成分は空気中に漂っております。
湯畑の景色を眺めながら、ゆっくりと癒されてくださいませ。

薄暮の湯畑ライトアップが素敵です☆彡

湯畑ライトアップ 薄暮
先日、日没直後の湯畑ライトアップを紹介させて頂きましたが、
今回は日没直前のライトアップを撮影してみました。
薄暮の風景も、なかなか綺麗です。
ライトアップが黄金色に輝いて、
散策しながら眺めてみるとうっとりとする事でしょう。

湯畑ライトアップ 薄暮

湯畑ライトアップ 薄暮

湯畑ライトアップ 薄暮

湯畑ライトアップ 薄暮

湯畑ライトアップ 薄暮

湯畑ライトアップ 薄暮

湯畑ライトアップ 薄暮

湯畑ライトアップ 薄暮

湯畑ライトアップ 薄暮

今なら19時頃でしょうか。
夕食の後、是非、湯畑を見に行ってみてはいかがでしょうか。

日没直後の湯畑がエモすぎる!!! 

湯畑ライトアップ
日没直後に撮影した湯畑ライトアップの画像です。
7時過ぎ頃から約20分間のシャッターチャンスです。
日没から真っ暗になるまでの間、
一枚一枚の撮影する画像は、それぞれ違って参ります。

たくさんの写真を撮りましたが、どれも綺麗で選ぶのに苦労しましたが、
是非、こちらの画像をご覧くださいませ。

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

是非、日没直後の写真を撮影してみてはいかがでしょうか。

西の河原公園 新緑とツツジの様子 2022年5月27日撮影

西の河原公園 新緑
西の河原公園の新緑とツツジの様子を見に行ってみました。
ヤマツツジとツツジは満開に咲いておりますが、
レンゲツツジは、これからでした。
道の駅では、見頃となっておりますが、
西の河原公園では、これからです。

こちら、西の河原公園の駐車場に咲いているツツジです。
西の河原公園 ツツジ

こちら、鬼の相撲場付近で咲いているヤマツツジです。
西の河原公園 ツツジ

レンゲツツジは、まだ、これからですね。
西の河原公園 ツツジ

新緑がとても綺麗で、散策をしていると癒されますね。
西の河原公園 新緑

西の河原公園 新緑

西の河原公園 新緑

西の河原公園の様子です。
西の河原公園

西の河原公園 新緑

西の河原公園 新緑

西の河原公園

今は、とても気持ち良く散策できる季節です。
是非、お出かけくださいませ。

湯畑ライトアップの様子 2022年5月22日撮影

湯畑ライトアップ
5月22日、日曜日の夜に撮影した湯畑ライトアップの様子です。
湯畑ライトアップにより、湯けむりが幻想的に照らされて、
2人で歩く姿が、ドラマチックな写真が撮れました。

この日は、多くのお客様が、浴衣姿で、記念写真を撮ったり、
湯畑のライトアップを眺めたりして、
楽しんでいらっしゃいました。

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

ツツジの源平咲きも、今見頃となっております。
湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑に行くとしたら、日没直後の夜19時頃がおすすめです。
是非、湯畑ライトアップをお楽しみくださいませ。

エモい写真を撮るなら、日没直後に西の河原公園へ☆彡

西の河原公園 ライトアアップ
西の河原公園のライトアップは、
エモい観光スポットとして、
テレビなどで話題になっております。
日がだんだんと伸びて参りました。
どうせ行くなら、この日没直後がおすすめです。
撮影した日は曇りでしたが、
晴れた日に撮影すると空が青くなり、
見栄えのいい、エモい写真が撮れる事でしょう。

西の河原公園 ライトアアップ

西の河原公園 ライトアアップ

西の河原公園 ライトアアップ

西の河原公園 ライトアアップ

西の河原公園 ライトアアップ

西の河原公園 ライトアアップ

西の河原公園 ライトアアップ

西の河原公園 ライトアアップ

西の河原公園 ライトアアップ

西の河原公園 ライトアアップ

西の河原公園 ライトアアップ

西の河原公園 ライトアアップ

西の河原公園 ライトアアップ

特に草津穴守稲荷神社の鳥居のところで記念写真を撮るのが、エモいと言われております。
夕食を召し上がった後、是非、お出かけください。

新緑がだんだんと増えて来ました 2022年5月7日 道の駅にて

道の駅草津運動茶屋公園
道の駅草津運動茶屋公園の様子です。
だんだんと新緑が増えて来ましたね。
これからが、町内を散策したり、森林浴が気持ちの良い季節となります。

こちら運動茶屋公園内の様子です。
道の駅草津運動茶屋公園

道の駅草津運動茶屋公園

道の駅草津運動茶屋公園 シャクナゲ
シャクナゲが咲いておりましたが、今一つという感じでしょうか。

道の駅の様子です。
道の駅草津運動茶屋公園

道の駅草津運動茶屋公園

朝7時頃の気温は、9℃でした。
道の駅草津運動茶屋公園

いろんな花が咲き始めております。
長い間自粛された皆様に、草津温泉で癒されて頂きたく思います。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

GW最後の夜 湯畑の様子 2022年5月5日撮影

湯畑ライトアップ
連休中は、多くのお客様で賑わいました。
当館も連日満室でした。
多くのお客様にご利用頂き誠にありがとうございました。

私も忙しくて、とても湯畑に行っている余裕はありませんでした。
5日の夜は、少しだけ早く帰れましたので、
ちょこっとだけ、湯畑に行ってみました。

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑ライトアップ

湯畑のアイドル、黒ネコちゃんです。
湯畑の黒ネコ

いよいよ、愛郷ぐんまプロジェクト第5弾が、
5月9日より始まります。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

週末の朝 湯畑の様子 2022年4月10日撮影

湯畑
ようやく、草津温泉も雪がすっかりと融けて、
春らしくなって参りました。
ここのところお昼の気温も20℃前後まで上昇し、
ポカポカ陽気となっております。
朝は、太陽の光が湯けむりに当たって、
とても幻想的な風景になります。
浴衣で、温泉街を歩くのに、気持ち良い事でしょう。
朝7時頃、浴衣姿で多くのお客様が散策を楽しんでいらっしゃいました。

湯畑

湯畑

湯畑

湯畑

草津温泉では、桜の開花はまだまだ先ですが、
春の草津温泉をお楽しみくださいませ。

夜に降った春の雪 湯畑の景色

湯畑ライトアップ 雪景色
4月3日(日)の午後から4日(月)午前にかけて雪が降りました。
こんな日には、ついつい湯畑に行って
写真を撮りに行きたくなってしまいます。
愛郷ぐんまプロジェクト第4弾が始まって、
お客様も増え始めましたが、
さすがにこんなお天気の日は、
湯畑に出歩く方も少なかったですね。

こんな日の湯畑は、素晴らしい世界となっております。
湯畑ライトアップ 雪景色

湯畑ライトアップ 雪景色

湯畑ライトアップ 雪景色

湯畑ライトアップ 雪景色

湯畑ライトアップ 雪景色

湯畑ライトアップ 雪景色

湯畑ライトアップ 雪景色

湯畑ライトアップ 雪景色


こちら、夜に撮影した道の駅です。
こちらも素晴らしい画像が撮れました。
道の駅

道の駅

道の駅

かなりの湿った雪で、路面はびちゃびちゃでした。
とても寒くて、足元も濡れて、とても出かける気分にはなれないと思います。
写真で、こんな日の風景を楽しんで頂ければ幸いです。