「Re ・・・」 草津温泉 -KusatsuOnsen- YouTubeで動画配信中

「Re ・・・」 草津温泉 -KusatsuOnsen-
草津温泉観光協会より、新しい動画が配信されました。

結婚する前に、草津温泉を訪れたカップルですが、
結婚して子供が生まれ、再び草津温泉に訪れるという内容です。
わずか4分ぐらいの動画ですが、草津温泉の最新観光情報満載です。

このブログを始めて11年となります。
カップルでお越しの方の写真もたくさん撮りました。

このブログでも、この様な事はおきないかなと、
ニヤリとしてしましいました。

是非、動画をご覧くださいませ。

連休明けの湯畑 2021年1月12日撮影

湯畑
連休明けの湯畑です。
1月の3連休中は、湯畑にはお客様がいましたが、
連休が明けた途端、ぱったりと人がいなくなってしまいました。
1月12日(火)の朝、草津町の住民らしき人はいましたが、
観光でお越しのお客様は1人もいませんでした。
日本人の凄いところは、今回の様に緊急事態宣言と発令されれば、
法律の縛りなく、一斉に言う事を聞く、
この団結力の強さは、素晴らしい国民ですね。
これを喜ばしく、思わなければなりませんね。

湯畑

湯畑

湯畑

湯畑

湯畑

湯畑

湯畑

こちら、草津山光泉寺です。
草津山光泉寺

草津山光泉寺

草津山光泉寺

当館は、本日休館中です。
また、皆様が心の底から笑顔でお過ごしになられる日が来る事をお祈り申し上げております。

西の河原公園 雪景色 2020年1月11日撮影

西の河原公園
1月の3連休、最後の朝に撮影した西の河原公園です。
人は誰もいませんでした。

気温はマイナス7℃と、低い気温だったので、
湯けむりがモクモクを湧き上がり、
雪景色と共に、とても幻想的な雰囲気に包まれます。

西の河原公園

西の河原公園

西の河原公園

西の河原公園

西の河原公園

西の河原公園

もう少し、太陽の方角が西の方になれば、
湯けむりが太陽の光に反射して、もっときれいになります。
3月頃、大雪の降った翌日、晴れれば最高です。
それまでに、コロナウィルスが落ち着き、
GoToトラベルキャンペーンが再開できるといいですね。

それまで、じっと辛抱ですね。

2021年1月 休館予定日のお知らせ 


コロナウィルス感染防止対策、
1都3県緊急事態宣言におきまして、
1月は、休館の日が、何日かあります。

現在の予定は、以下の通りです。

1月11日(月)~15日(金)
1月17日(日)~21日(木)
1月26日(火)~28日(木)

状況によりまして、もっと増えるかもしれません。

何卒、ご了承くださいませ。

また、ご承知の通り、
GoToトラベルキャンペーンの停止は
2月7日(日)までとなりました。

1日も早く、コロナウィルスが収束する事を心よりお祈り申し上げております。

1都3県緊急事態宣言の連休中、道の駅では? 2021年1月10日撮影

道の駅 草津運動茶屋公園
草津温泉の道の駅にある展望台から、お昼頃に撮影した画像です。
連休の真ん中の日と言えば、
帰る車、草津温泉に行く車で大渋滞のはずですが、
やはり、空いてますね。

道の駅 草津運動茶屋公園
道の駅の駐車場は、ガラガラでした。

道の駅 草津運動茶屋公園

道の駅 草津運動茶屋公園
道路脇は雪があり、道路は濡れた状態となっております。
これが凍ったら、とても危険です。

お車の方は、十分にお気をつけくださいませ。

草津温泉 緊急事態宣言の影響について

1都3県におきまして、緊急事態宣言が発令されました。
当館でも、平日の様な静かな連休を迎えております。

湯畑周辺では、人通りは少ないですが、
ゴールデンウィークの時の様に、
全部のお店が閉まっている訳ではなく、
ほとんどのお店が営業しておりました。

湯畑

湯畑

湯畑

草津温泉スキー場では、割とお客様がいました。
スキー、スノボを楽しんでいる方が多く見られました。
草津温泉スキー場

こちらの駐車場も満車でした。
草津温泉スキー場

国道292号線、草津温泉スキー場、湯畑の様子を動画にて撮影しました。

1日も早くコロナウィルスが終息し、皆様にゆっくりと温泉を楽しんで頂ける日が来る様、お祈り申し上げます。
それまでの間、少しでも旅行気分を味わって頂ける様、ブログなどで毎日配信して参ります。
どうぞ、お楽しみに!

大柏木川原湯トンネルを往復してみました

大柏木川原湯トンネル
2020年12月18日に八ッ場ダム周辺と
東吾妻町の大柏木を結ぶ、
長さおよそ3キロの大柏木川原湯トンネルが開通しました。
上の画像は、川原湯方面から撮影したトンネルです。
これにより、八ッ場ダム周辺から高崎方面へのアクセスが、
30分短縮されるとの事です。

大柏木川原湯トンネル
こちら、大柏木から撮影したトンネルです。

こちら、開通した時の群馬テレビのニュースです。

こちら、トンネルを往復した時の動画です。

こちら、大柏木川原湯トンネルの詳細です。
大柏木川原湯トンネル

私も時々、高崎に車で行く事もありますが、
このトンネルの開通により、とても便利になりそうです。
長野原から大戸までの国道406号線は、くねくね道で、
坂道も多く車で走るのが大変ですが、
この道を通れば、とても楽になると思いました。
しかも、トンネルの中はとても明るく、通りやすかったです。
今度、高崎に車で行く時、ここを通るのがとても楽しみになりました。

地蔵区周辺 「裏草津」再整備中の様子

地蔵高台整備工事
久しぶりに地蔵区のところに来てみました。
いつの間にか、2つの建物が大分出来ておりました。
只今、地蔵区周辺、裏草津を整備しております。

地蔵高台整備工事


こちら、地蔵高台広場整備工事と書かれておりました。
いよいよ、今年の春に完成予定となっております。

地蔵高台整備工事

地蔵高台整備工事
只今、地蔵区の足湯はご利用頂けません。

地蔵区再整備のお知らせ
こちら、草津町からのお知らせです。

足湯が改修され、顔湯が新設されるそうです。
顔湯?
初めて聞きますね(笑)
草津温泉ですから、お顔がツルツル、ピカピカになりそうですね。

今年の春が楽しみです。
どうぞ、お楽しみに!

ぐんまちゃんのマスク 通信販売中!!!

ぐんまちゃんマスク
売店で好評販売中のぐんまちゃんマスクです。
お子様向けのSサイズから、
普通サイズのMサイズのマスク、
大柄な大人向けのLサイズとあります。

かわいいぐんまちゃんのイラストがプリントされたマスクとなっております。
只今、通信販売でお買い求めいただける様になりました。

1枚400円でお買い求めいただけます。
華ゆら化粧品をお買い求めの際、ついでにこちらもお買い物カゴに入れて頂ければ幸いです。
http://skylandhotel.free.makeshop.jp/shopbrand/ct11/


こちら、ぐんまシルク100%使用のマスクです。

立体 羽二重シルクマスク
三重構造・グンマシルク100%使用

【品質】
シルク生地は群馬県産「ぐんま200生糸」100%
使い捨てではございません。

【解説】
シルク生地を2枚、芯に銀イオンの抗菌剤を使った綿生地を1枚使用。
シルクを使用しているので、美容、美肌効果にもおすすめ。

【ぐんま200生地とは】
「ぐんま200」は、群馬県で開発されたオリジナル蚕品種の繭を使った「ぐんまシルク」の一つで、純国産の希少な高級ブランドとして知られています。
この「ぐんま200」は群馬県安中市の碓氷製糸場で、ホルマリンなどの防腐剤を使用しない独自の技術で製糸されています。
上州絹屋シリーズの絹製品は、この生糸を使用し群馬県みどり市のミヤマ全織で製造しています。
養蚕から加工・製造まで一貫して日本国内で行なっている、名実ともに純国産の絹製品です。

マスクは、いいものを使いたいという方におすすめです。
こちらも通信販売を始めました。

立体羽二重シルクマスク(大) 1980円

立体羽二重シルクマスク(中) 1760円

草津温泉の女将会「湯の華会」でプロデュースした化粧品などございます。
是非、華ゆら本舗にて、お買い求めくださいませ。

 


http://skylandhotel.free.makeshop.jp/

草津森の癒し歩道 ロイヤルコースの様子 2021年1月4日撮影

草津森の癒し歩道
草津森の癒し歩道ロイヤルコースです。
晴天の日、ちょこっと行ってみました。
年末年始にまとまった雪が降りましたが、
多くの方が歩いている様で、
雪も踏み固められ、スノーブーツでしたら
歩く事が出来ます。

草津森の癒し歩道

草津森の癒し歩道

こちら、雪道を歩いた時の様子です。

冬の森、動物の足跡を見つけたり、結構、楽しめます。

是非、お出かけくださいませ。