湯の花採取のご案内 12月5日午前9時~受付開始!

091202 湯の花採取
12月5日(土)は、湯の花採取が行われます。
最近、少ししか採れず、手に入りにくい湯の花が、
自らの手で、しかも無料で採取出来る、貴重な機会です。

ところで、湯の花とは、どんなモノか?ご存じですか?

温泉に含まれる硫化水素が空気とか、光に当たる事によって、
酸化されて出来る単体硫黄が主成分です。

 2HS + O → 2HO +2S
Cyclooctasulfur-above-3D-balls

上の画像の様な単体硫黄(α硫黄) 8にて、コロイド状となります。
時間湯の様な高温浴(47度)のお湯に入っても、
この硫黄が皮膚を守ってくれるので、熱さに耐える事が出来ます。
湯揉みをする事によって、
温度を下げるのが最大の目的ですが、
お湯を空気と混ぜる事によってと白く濁らせ、
コロイド状の硫黄を作り出し、
熱いお湯に入りやすくするのも目的であります。

湯の花の主成分は、硫黄で1998年8月に採取した、
湯の花100g中の分析結果は以下の通りです。

   硫黄          97.57g
   水分           2.40g
   その他微量成分    0.03g
    ナトリウムイオン
    カリウムイオン
    カリシウムイオン
    マグネシウムイオン
    鉄イオン
    マンガンイオン
    アルミニウムイオン
    銅イオン
    鉛イオン
    塩素イオン
    硫酸イオン

ぜひ、12月5日の午前9時に湯の花採取の先着30名に勝ち取り、
参加する事をお勧めします。

湯の花採取の予備知識として、書き込まさせて頂きました。

もうすぐ紅葉♪お風呂から眺めた外の景色

090923 露天風呂

090923 大浴場

シルバーウィークは、連日満室となり、
多くのお客様にご利用頂きまして誠にありがとうございました。
従業員一同、心より御礼申し上げます。

さて、草津温泉もいろいろな所で紅葉が始まっております。
待ち切れず、本日の露天風呂の様子と、
大浴場からの外の景色を撮影してみました。
只今、モミジが紅くなり始めております。
紅葉を見ながらの露天風呂なんで、最高ですよね♪
是非、時期を見計らって、お越しください。

大滝の湯 今度の第2土曜日がオススメ!

p071007-2

p071007-1

9月12日(土) 9:00の開館時、
大滝の湯へ行かれる事をおすすめします。
大滝の湯では、第2、第4土曜日の朝に、
配管清掃が入り、溜まった「湯の花」が流れて来て、
とても濃い「白濁の湯」に入れます。
こちらの写真は、特別に許可をもらって撮影した画像です。

なんで、今度の土曜日が超オススメかというと、
8月29日は、第5土曜日でした。
と、いう事は、9月12日は、3週間ぶりの配管清掃になります。
いっぱい溜まっていた、湯花が、ドーッと出て来て、
と~っても、白く濁りますよ ( ̄ー ̄)
おまけに落語が聞けちゃうなんて!

めったにない、草津温泉超白濁の湯情報を
ご案内させていただきました!